大会事務局

和歌山県立医科大学保健看護学部
(〒641-0011
和歌山県和歌山市三葛580)
第68回学術学会事務局
E-mail:jash68@wakayama-med.ac.jp

運営事務局

(株)ブランドゥ・ジャパン
担当:小幡・山岸
〒105-0012
東京都港区芝大門2-3-6
大門アーバニスト401
E-mail:jash68@nta.co.jp

開催概要・プログラム

新型コロナウイルス感染症対策としてWeb形式を主体に開催します.
大会長講演、特別講演,シンポジウム1,課題別セッション等のメイン企画は,参加人数を限定して,和歌山県立医科大学伏虎キャンパスで開催し,ライブ配信します.教育講演,他のシンポジウム,一般発表等は,オンデマンド配信になります.
現地参加者は、学会役員(理事)、メイン企画の登録者、現地実行委員に限定しています。一般の方につきましては、Webでの参加とさせていただくことをご了承ください。

1.メインテーマ

「学校保健,人生100年時代の礎」

2.開催期日

2022年11月4日(金),5日(土),6日(日)

*11月末まではオンデマンドで開催予定

3.会 場

和歌山県立医科大学伏虎キャンパス(薬学部)
(〒640-8156 和歌山県和歌山市七番丁25番1)
メイン企画はライブ配信,11月7日以降オンデマンドで配信
その他の企画はオンデマンドで配信

4.主 催

一般社団法人 日本学校保健学会

5.後 援

文部科学省,近畿学校保健学会,和歌山県教育委員会,大阪府教育委員会,兵庫県教育委員会,京都府教育委員会,滋賀県教育委員会,奈良県教育委員会,和歌山市教育委員会,和歌山県医師会,和歌山県歯科医師会,和歌山県薬剤師会,和歌山県看護協会,和歌山県養護教諭研究会,和歌山市医師会,和歌山市歯科医師会,和歌山市薬剤師会,和歌山市養護教諭研究会

6.学会行事・学会関連行事

11月4日(金)

常任理事会15:00~15:15 南棟3階実習室301
理事会15:20~15:50 南棟3階中講義室304
定時総会(代議員会)16:00~17:30 リモート会議
(定時総会の途中一時休会し、新理事による臨時理事会が開かれます)

11月6日(日)

教員養成系大学保健協議会 15:00~17:00 リモート会議(予定)

7.学術関係プログラム

11月5日(土)

大会長講演 9:00~9:30

「学校保健,人生100年時代の礎」
講師 森岡郁晴(和歌山県立医科大学・第68回学術大会長)
座長 植田誠治(聖心女子大学・第69回学術大会長)

シンポジウム1 9:35~11:05

「人生100年時代を見据えた生活習慣の形成」
座長 川畑徹朗(神戸大学)

シンポジスト
「児童生徒のインターネット利用・依存傾向と健康問題-生まれたころからインターネット社会という視点から―」
戸部秀之(埼玉大学)
「子どもの体力・運動能力の現状と課題」
佐藤善人(東京学芸大学)
「家庭・学校・地域における「生きる力」に向けた社会情動的スキルの育成 ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの切り口から」
渡辺弥生(法政大学)
報告会 11:20~12:00
スポンサードセミナー1(株式会社大塚製薬工場) 12:10~13:10

「学校保健領域における脱水症とその対策~経口補水液を上手く使いこなそう~」
講師 谷口英喜(済生会横浜市東部病院)
座長 森岡郁晴(和歌山県立医科大学)

特別講演1 13:20~14:20

「学校現場における子ども虐待の発見とその対応 学校現場で出来ること」
講師 柳川敏彦(南紀医療福祉センター)
座長 山田和子(四天王寺大学)

課題別セッション1 14:25~15:40

「子ども時代の運動 子どもが身体活動を積極的に実施できる環境づくり-アクティブ・チャイルド・プログラムの提案-」

コーディネーター 笠次良爾(奈良教育大学)

学会賞・学会奨励賞受賞講演 15:45~16:45

座長 古田真司(椙山女学園大学)

・学会賞
「健康の自己管理のための学校健診結果の理解と活用に介在する要因―A府における小・中・高校生を対象とした調査より―」
受賞者 大西 瞳(宇治市立菟道第二小学校)
・学会奨励賞
「精神不調アセスメントツール(RAMPS)を活用した高校生の自殺予防の実践例—新潟県内高等学校養護教諭へのインタビュー調査から」
受賞者 北川裕子(東京大学相談支援研究開発センター)
※授賞式は、11月5日(土)報告会(11:20~12:00)の終了後に行います。

11月6日(日)

特別講演2 9:30~10:30

「明日からはじめる、学校における災害の備え CSCATTTを中心に」
講師 那須 亨(医療法人大植会葛城病院、和歌山県立医科大学)
座長 藤田大輔(大阪教育大学)

課題別セッション2 10:35~12:05

「養護教諭とICTの活用-新型コロナウイルス感染症対策における養護教諭に必要な力-」
コーディネーター 大川尚子(京都女子大学)

課題別セッション3 13:20~14:35

「学校での子どもたちのウェルビーング(Well-being)を育む」
コーディネーター 大平雅子(滋賀大学)

課題別セッション4 14:40~15:55

「子どもたちのヘルスリテラシー:関わる実態及び育成の方略」
コーディネーター 西岡伸紀(兵庫教育大学大学院)

【オンデマンドプログラム】
シンポジウム2(学術委員会)

「学校保健活動の充実に向けた取り組みとその評価」
座長 郷木義子(新見公立大学)、下村淳子(愛知学院大学)

シンポジスト
「オンラインを活用した心肺蘇生教育における短時間の自己再訓練の効果に関する研究」
吉田智子(兵庫教育大学大学院)
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による子どもたちの運動器機能への影響」
鎌田浩史(筑波大学)
可西泰修(筑波大学)
山崎正志(筑波大学)
「運動部活動指導者におけるスポーツ関連脳震盪の知識と対策の状況 高等学校運動部活動指導者へのパイロット調査」
村田祐樹(中京大学)
大伴茉奈(国立スポーツ科学センター)
内田 良(名古屋大学大学院)
シンポジウム3(渉外委員会)

「教科としての「保健」のさらなる改善に向けて~注目される課題と提案~」
座長 野津有司(前筑波大学)、岩田英樹(金沢大学)

シンポジスト
「幼小連携からみた小学校低学年の保健の位置づけ」
内山有子(東洋大学)
「高等学校における新科目『保健探究』(仮)の構想に向けて」
野津有司(前筑波大学)
「保健の『技能』における他教科での取扱いから見た課題」
岩田英樹(金沢大学)
「安全に関する課題の変遷とこれからの保健の内容」
渡邉正樹(東京学芸大学)
「性に関する指導の現状と課題」
渡部基(北海道教育大学)
「保健における外部講師の有効活用の課題」
棟方百熊(岡山大学)
シンポジウム4(国際交流委員会)

「アジア諸国の学校保健 カンボジアとマレーシアにおける実状・政策と課題」
座長 照屋博行(国際交流委員会)、大沼久美子(女子栄養大学)、佐々木司(東京大学)

シンポジスト
「カンボジア王国の学校保健の現状と政策および国際支援の課題 日本型学校保健室体制のエクスポート」
清水裕子(香川大学)
「School Health in Malaysia School health system, issues and problems: the Malaysian experience」
テ ワン リン(Teh Wan Lin)(女子栄養大学大学院)
ワークショップ(編集委員会)

「学術論文を書こう!-科学的でわかりやすい日本語文章とは?-」
コーディネーター 大澤 功(愛知学院大学)、宮井信行(和歌山県立医科大学)、鈴江 毅(静岡大学)

教育講演1

「怪我をしたキズの対応はどうしたらいいの?」
講師 朝村真一(和歌山県立医科大学)
座長 橋爪 洋(和歌山県立医科大学)

教育講演2

「学校における環境衛生活動の進め方 学校薬剤師による定期検査・臨時検査結果をふまえて児童生徒と考えよう」
講師 太田栄美(和歌山県薬剤師会学校薬剤師部会)
座長 太田 茂(和歌山県立医科大学)

教育講演3

「神経発達症の理解と支援」
講師 倉澤茂樹(福島県立医科大学)
座長 宮井信行(和歌山県立医科大学)

教育講演4

「子どもの成長・発達~発育曲線の活用による成長障害の早期発見~」
講師 望月貴博(医療法人希望の森 成長発達クリニック)
座長 後和美朝(大阪国際大学)

教育講演5

「子どもを性暴力の加害者・被害者にしないための予防教育のススメ 言葉にならないSOSに気付き、介入する」
講師 小笠原和美(慶応義塾大学SFC研究所)
座長 内海みよ子(東京医療保健大学)

スポンサードセミナー2(一般社団法人電気安全環境研究所 電磁界情報センター)

「携帯電話の電磁波って危ないの?-WHOの見解を紹介します-」
講師 大久保 千代次(電気安全環境研究所 電磁界情報センター)

市民公開講座

「毎日しっかり眠って成績を伸ばす 合格睡眠 成績だけじゃない! 人生が変わります!」
講師 福田一彦(江戸川大学)
座長 森岡郁晴(和歌山県立医科大学)

一般演題

「健康管理・ヘルスプロモーション」「性・ジェンダー」「健康教育・ライフスキル」等、145演題

PAGE TOP