座長・発表者の皆様へ

『コミュニケーション障害学』掲載用一般演題抄録原稿執筆要項

演者の方(口頭・ポスター発表ともに)は、「コミュニケーション障害学」掲載用の抄録原稿を、以下の要領で提出してください。

コミュニケーション障害学執筆要項(PDF) 一般演題抄録原稿サンプル(WORD) 一般演題抄録原稿テンプレート(WORD)
  1. (1)抄録テンプレート(Microsoft Word)をダウンロードしていただき、メールで件名「抄録原稿送付(演題番号)」とし、「添付ファイル」で、事務局アドレス宛(jacd.taikai42@gmail.com)にお送りください。締め切りは5月12日(木)正午です。
  2. (2)学会当日「口頭発表受付」「ポスター発表受付」で「印刷原稿」を2部ご提出ください。添付ファイルの内容と印刷原稿が異ならないようにご注意ください。内容が異なる場合、印刷原稿を優先します。抄録は『コミュニケーション障害学』(2016年12月末刊行)に掲載する予定です。

▲ Top

学会当日の日程について

詳しいスケジュールはPDFファイルをご確認ください。

日程表プログラム

▲ Top

学会当日の発表について

口頭発表

1. 座長の方へ
  1. (1)担当日に総合受付で「座長受付」をお済ませください。
  2. (2)開始予定の10分前には、次座長席にお着きください。
  3. (3)1演題の発表は7分、質疑応答は3分です。
  4. (4)質疑応答では、発言者の所属・氏名を確認してください。

▲ Top

2. 演者の方へ
(1)口頭発表受付について

本館ロビーの小ホール入口で「口頭発表受付」を発表群開始30分前までにお済ませください。朝一番の群で発表される方は、準備時間の都合上、「口頭発表受付」を先に済ませてから「参加受付」を行ってください。

2日目に発表の方も1日目に受付可能です。

(2)発表用データについて
  1. ① 口頭発表は会場設置のPC(Windowsのみ)を使用していただきます。
  2. ② 用意しているコンピュータのOSとアプリケーションは以下の通りです。
    OS:Windows7 
    プレゼンテーションソフト:Microsoft PowerPoint

    ※PowerPointは、Microsoft PowerPoint2000以降のバージョンで作成されたプレゼンテーションを表示できるソフトです。
    事前に御自身のPCにて必ず動作チェックを行って下さい。

  3. ③ 演者の方は発表データをCD-RもしくはUSBメモリーでお持ちください。USBメモリーは、必ず事前にウィルスチェックを済ませてご持参ください。
    ※ CD-RW、MO、その他のメディアは受け付けられません。ご注意下さい。
  4. ④ 動画・音声等を使用される場合は、Microsoft社Media playerで再生可能であることをご確認ください。念のため、ご自身のPCをバックアップとして持参されることをお勧めします。PowerPoint に動画ファイルをリンクする場合は、必ずパワーポイントのファイルと動画のファイルを1つのフォルダ内に保存した上でデータを作成してください。CD-Rにコピーする場合には、フォルダ全体をコピーしてください。フォルダ名は、⑤の方法に従って付けてください。
  5. ⑤ ファイルの取り間違えを防ぐために、ファイル名を[演題番号-発表者の姓]に統一させていただきます。
    例)演題番号Z-9、千葉太郎さんの場合は[Z-9千葉]とします。
  6. ⑥ 文字化けを防ぐために、下記のOS標準フォントをお使い下さい。
    日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
    英 語:Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman
  7. ⑦ 音声記号のフォントの多くは「特殊文字」ですので、PCが異なると文字化けの可能性が高くなります。お手数ですが音声記号を画像として貼り付けてください。
  8. ⑧ 発表データは作成に使用したPC以外のPCにて動作確認をしてからお持ち下さい。
(3)動作確認について
  1. ① 発表データの入ったCD-RあるいはUSBメモリーをお持ちいただき、「口頭発表受付」で動作確認を行って下さい。
  2. ② 発表データ(PowerPoint)は、いったん受付用パソコンにコピーし、動作確認後、各会場のPCのデスクトップにコピーします(コピーした発表用データは、学会終了後、事務局が責任をもって破棄します)。
(4)口頭発表について
  1. ① PCの操作は演者ご自身でお願いします。操作支援・補助が必要な場合は「口頭発表受付」でご相談ください。
  2. ② 映写面は1面のみです。
  3. ③ 発表で音声を再生する場合は、必ず「口頭発表受付」にてその旨お知らせください。
  4. ④ 発表時間は7分、質疑応答は3分です。
    発表終了1分前と終了時に合図をいたします。終了時間を厳守して下さい。

▲ Top

3. 質疑応答
  1. (1)質疑応答は1演題につき3分です。
  2. (2)質疑応答は座長の指示に従ってください。
  3. (3)発言者は最初に所属・氏名を述べてください。

▲ Top

ポスター発表

1. 座長の方へ
  1. (1)担当日に本館ロビーの総合受付で「座長受付」をお済ませください。
  2. (2)開始予定の10分前には、担当ポスターの前へお越しください。
  3. (3)1演題の発表は7分、質疑応答は3分です。
  4. (4)質疑応答では、発言者の所属・氏名を確認してください。

▲ Top

2. 発表者の方へ
(1)ポスターの掲示作業について
  1. ① 本館ロビーの総合受付で「参加受付」をお済ませの上、ポスター会場(別館第3会議室、本館第1練習室)にお越しください。
  2. ② ポスターは学会が用意した所定のパネル(幅90cm×180cm:1面)に貼り付けてください。掲示用の押しピン類はポスター会場内に用意いたします。
  3. ③ ポスターの貼り付けは1日目(14日)8:30~9:30までにお願いいたします。
  4. ④ 演題番号はパネルの左上に予め貼り付けてあります(約20㎝×20㎝)。演題名、演者名、および所属名は、各自でご準備ください(約20㎝×70㎝)。それ以外のスペースは、パネルからはみ出さない範囲で、ご自由にお使いください。

ポスターパネル

(2)ポスター発表について

発表時間は7分、質疑応答は3分です。発表時間は厳守してください。
発表予定時刻の30分前までにポスター会場にお越しください。

(3)ポスター掲示及び撤去時間

①掲示:5月14日(土) 8:30〜9:30
②撤去:5月15日(日) 14:50〜16:00
※上記時間帯に撤去されなかった場合は、事務局で廃棄いたしますのでご了承ください。

▲ Top

3. 質疑応答
  1. (1)質疑応答は1演題につき3分です。
  2. (2)質疑応答は座長の指示に従ってください。
  3. (3)発言者は最初に所属・氏名を述べてください。
このページのTOPへ