ポスターダウンロード

座長・演者の皆様へ

一般演題 発表演者の方へ

1.発表データの作成・持ち込みについて

スクリーンは1面で、PC(パソコン)による発表となります。
スライドプロジェクタやOHP、VTR/DVDデッキ等の準備はいたしておりません。

2.発表データの作成については以下の点にご注意ください。
  1. 1) 会場で使用するPCのOSおよびアプリケーションは次のとおりです。
    使用環境:Windows10またはWindows11、 PowerPoint2019
  2. 2) 発表データのファイル名は【演題番号-氏名】例)【000-和歌山太郎】としてください。
  3. 3) 会場で使用する画面の解像度はFull(HD1920×1080)、比率は16:9設定を推奨いたします。
    これ以外のサイズで作成した場合、正確に表示できませんのでご注意ください。
  4. 4) 発表データに使用するフォントは、文字化けやレイアウトくずれを防ぐため、特殊なフォントは使用せず、Windowsに標準搭載されているフォントのご使用をお勧めします。
  5. 5) PowerPoint上で動画を使用する場合は、標準のWindows Media Player(Ver.10以降)で動作する形式にて作成し、PowerPointに貼り付けてください(ハイパーリンクなどを使用しますとリンク切れの原因になるため避けてください)。なお、動画ファイルは、符号化や特殊な圧縮(コーデック)をしたものは使用しないでください。また、動画の音声を会場で再生する必要のある場合は、PCセンターにて、その旨を係員にお伝えください。

    ※動画データは、PowerPointのデータと共に、同一のフォルダ内に保存の上ご持参ください。

  6. 6) スケジュールおよびスペースの関係上、PowerPointの発表者ツール機能の使用はできません。
3.原則として、発表データはUSBメモリによる持ち込みとさせていただきます。
なお、発表データは当日持参してください。事前に郵送されても受付できません。
  1. 1) USBメモリをお持ちいただく際、混乱の元となりますので、USBメモリ内には発表演題のファイルのみを保存してください。
  2. 2) USBメモリは、各自にて必ずウイルスチェックを行ったうえでお持ち込みください。
  3. 3) MO・FD・ZIP等は受付できません。
  4. 4) USBメモリはデータを取り込んだ後、すぐに返却いたします。
    取り込んだデータについては、厳重に管理し、学会終了後に適切に廃棄いたします。
4.利益相反(COI)について

演題発表時、筆頭発表者におけるCOIの開示が義務づけられております。
COIの有無に関わらず、タイトルスライドの次にCOI開示のスライドを挿入してください。スライドのデザイン自体は自由です。

5.PC持ち込みに関して

特別な理由がある場合(動画再生に不安のある方等)を除いては、PC持ち込みでの発表は許可できませんのであらかじめご了承ください。やむを得ずPCを持ち込む際(HDMI接続できるものに限る)は、事前に学会事務局までご連絡ください。

6.発表・受付について

発表時間枠の開始60分前(朝1番のセッションは30分前)までには総合受付、演者・座長受付を済ませ、15分前には次演者席でお待ちください。発表は、ご自身で演台上のマウス・キーボードを操作して行ってください。その他演台には、モニターとレーザーポインターをご用意しております。

※発表時間は、1演題につき発表6分、質疑3分、計9分以内です。時間厳守でお願いします。

7.発表データの受付について

発表時間枠の開始60分前(朝1番のセッションは30分前)までに、PCセンターにデータを提出し、試写をお済ませください。試写において、持参したデータおよびバックアップデータも動作せず修復できなかった場合は、スライドなしで発表していただきます。発表者の責任において仕様に合致したデータの作成をお願いします。

受付から発表までの流れ

  • 1.参加受付 総合受付  
    60分前まで(朝1番のセッションは30分前)
     ↓
  • 2.演者受付 演者・座長受付
     ↓
  • 3.発表データ受付 PCセンター  
    USBメモリ持参
     ↓
  • 4.移動 発表会場  
    時間、会場間違いのないよう移動ください
     ↓
  • 5.発表 発表6分、質疑3分、計9分以内

※朝1番のセッションの方はできるだけお早めに総合受付を済まされることをお勧めします。

座長・司会者・講演者の方へ

  1. 1) 担当時間60分前(朝1番のセッションは30分前)までに総合受付、演者・座長受付を済ませ、開始15分前までに会場へお越しください。
  2. 2) 必要に応じて、講演時間等主催者から各講師・司会の方へご連絡いたします。また、学会場での打ち合わせ会が開催される場合は、時間・場所を別途連絡いたします。
  3. 3) スライド作成方法および発表については、『一般演題 発表者の方へ』をご覧ください。