プログラム

日程表(最終版)

※上記ボタンをクリックし、日程表をダウンロードしてください。

8月31日(土) 14:10~15:10

特別講演「シェーグレン症候群の病態とその分子基盤」

座 長
土井 俊夫(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部病態情報医学講座)
講 師
林  良夫(徳島大学名誉教授)

8月31日(土) 13:30~14:10

学術集会会長講演「糖尿病性腎症の課題と対策」

座 長
安東由喜雄(熊本大学大学院生命科学研究部神経内科学分野)
講 師
土井 俊夫(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部病態情報医学講座)

8月31日(土) 15:10~16:10

受賞講演

学術賞「中枢神経系の脂質およびリポ蛋白代謝に関する研究」
座 長
出原 賢治(佐賀大学医学部分子生命科学講座分子医科学講座)
講 師
平山  哲(順天堂大学医学部臨床検査医学)

受賞講演 

技術賞「UGT1A1遺伝子多型検査キット「インベーダーUGT1A1アッセイ」の開発」
座 長
出原 賢治
講 師
小谷 一夫(積水メディカル株式会社 検査事業部 マーケティング部)

8月30日(金) 14:50~15:50

教育講演1
「ポストゲノム時代の医療とバイオマーカー検査 ~機器・試薬の性能評価と技能試験への提言~」

座 長
中原 一彦(独立行政法人 大学評価・学位授与機構)
講 師
登  勉 (三重大学大学院医学系研究科検査医学分野)

9月1日(日) 9:40~10:40

教育講演2
「宇宙生活での健康上の問題点 -宇宙生物学・宇宙医学の視点より-」

座 長
高松 典通(徳島大学病院検査部)
講 師
二川 健 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体栄養学)

9月1日(日) 10:40~11:40

教育講演3「臨床化学が拓く新たな慢性腎臓病の研究と診療」

座 長
安部 秀斉(徳島大学大学院腎臓内科学)
講 師
和田 隆志(金沢大学附属病院検査部腎臓内科)

8月30日(金) 15:50~17:50

シンポジウム1「炎症マーカーの新たな展開」

座 長
山田 俊幸(自治医科大学医学部臨床検査医学)
三井田 孝(順天堂大学医学部臨床検査医学)
S1-1 「脂質異常症の薬物療法と炎症マーカー」

平山 哲 (順天堂大学 医学部 臨床検査医学)

S1-2 「生活習慣病とSAA」

公文 義雄(社会医療法人近森会 糖尿病・内分泌代謝内科)

S1-3 「SAA-LDLの測定意義」

小谷 和彦(自治医科大学臨床検査医学)

S1-4 「I型アレルギーと炎症マーカー」

萱場 広之
(弘前大学医学部大学院医学研究科臨床検査医学講座/弘前大学医学部附属病院検査部)

S1-5 「栄養評価と炎症マーカー」

大林 光念(熊本大学医学部附属病院中央検査部)

8月30日(金) 15:50~17:50

シンポジウム2「EBLMにおけるエビデンスの作り方、活かし方」

座 長
細萱 茂実(東京工科大学)
市原 清志(山口大学医学部保健学科)
S2-1「臨床検査値の技術的および生理的変動と測定の不確かさ」

細萱 茂実(東京工科大学)

S2-2「共有基準範囲の設定とその活用」

山本 慶和(天理医療大学医療学部臨床検査学科)

S2-3「臨床的有用性の評価とEBLM」

三宅 一徳(順天堂大学医学部臨床検査医学)

S2-4「EBLM実践のためのデータベースの構築と活用」

市原 清志(山口大学大学院医学系研究科保健学専攻生体情報検査学)

8月31日(土) 9:30~11:30

シンポジウム3「遺伝子解析研究の進歩と臨床検査への応用」

座 長
野村 文夫(千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学)
大澤 春彦(愛媛大学大学院糖尿病内科学)
S3-1「千葉大学病院における脊髄小脳変性症の遺伝学的検査と遺伝カウンセリング」

澤井  摂(千葉大学医学部附属病院検査部・遺伝子診療部)

S3-2「2型糖尿病候補遺伝子解析と臨床応用の可能性」

大沼  裕(愛媛大学大学院医学系研究科 糖尿病内科学)

S3-3「ファーマコゲノミクスの臨床応用」

中谷  中
(三重大学 医学部附属病院オーダーメイド医療部/ 三重大学 医学部付属病院中央検査部)

S3-4「エピジェネティクスと臨床検査」

前川 真人(浜松医科大学医学部臨床検査医学)

8月31日(土) 9:30~11:30

シンポジウム4「血液1滴の検査:高感度測定法の進展」

座 長
橋田 誠一(徳島文理大学健康科学研究所)
中尾 隆之(徳島大学病院診療支援部)
S4-1「高感度ELISAは、こう開発する。-基礎と応用-」

橋田 誠一(徳島文理大学健康科学研究所)

S4-2「生物発光酵素免疫測定法(BLEIA®)の開発と臨床検査への応用」

大熊 博(栄研化学株式会社生物化学第一研究所)

S4-3「GC-MSの臨床化学への適応例について」

中川 勝博
(株式会社島津製作所分析計測事業部グローバルマーケティング部)

S4-4「μTAS(マイクロタス)を用いた高感度測定」

本間 雅史(アークレイマーケティング株式会社学術センター)

8月31日(土) 15:10~18:00

シンポジウム5「頭上のリンゴを射貫くには 「分子標的治療薬 基礎と臨床」」

座 長
川野 克己(株式会社エスアールエル)
宮田  満(日経BP社)
S5-1「分子標的薬を用いた治療の実際」

木村 晋也(佐賀大学医学部血液・呼吸器・腫瘍内科)

S5-2「産学連携による創薬;京都大学の挑戦」

成宮 周 (京都大学医学研究科AKプロジェクト/メディカルイノベーションセンター)

S5-3「メタボロミクスによるがんの代謝解析」

曽我 朋義(慶應義塾大学先端生命科学研究所)

S5-4「がん幹細胞を標的とした治療戦略の考案」

佐谷 秀行(慶應義塾大学医学部先端医科学研究所遺伝子制御)

S5-5「分子標的薬の開発トレンド」

宮田 満 (日経BP社)

9月1日(日) 9:40~11:40

シンポジウム6「新生児と臨床検査」

座 長
伊藤  進(香川大学医学部小児科)
多田 達史(香川県立保健医療大学保健医療学部臨床検査学科)
S6-1「新生児のビリルビン検査について」

伊藤 進(香川大学医学部小児科)

S6-2「新生児領域における血糖測定について」

秋田 達夫(アボットジャパン(株)ダイアベティスケア事業部)

S6-3「新生児の早期感染症診断におけるCBCとCRPの同時測定の有用性」

齊藤 憲祐 
(株式会社堀場製作所営業本部医用営業統括室/京都府立医科大学 先端検査機器開発講座)

S6-4「新生児診療におけるプロカルシトニン測定について」

足立 祥子 
(和光純薬工業株式会社臨床検査薬営業推進部営業推進課)

S6-5「新生児領域における血液ガス分析の意義」

横山 稔  
(シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社 POC事業部 POC検査グループ)

S6-6「産科・新生児分野における簡易検査と測定機器の現状」

佐藤 由里(アトムメディカル株式会社マーケティング部)

S6-7「新生児医療における質量分析の可能性 ~マススクリーニングを中心に~」

小梶 哲雄(株式会社エービー・サイエックス)

9月1日(日) 13:00~15:00

シンポジウム7「診療に役立つ臨床検査の未来」

座 長
長井   篤(島根大学医学部臨床検査医学)
長井 幸二郎(徳島大学医学部腎臓内科学)
S7-1「神経内科診療における臨床検査と検査値の活用」

長井 篤(島根大学医学部臨床検査医学)

S7-2「内分泌診療における臨床検査と検査値の活用」

村尾 孝児(香川大学医学部先端医療・臨床検査医学)

S7-3「造血器腫瘍の診断と治療評価における臨床検査値の見方と今後」

本倉  徹(鳥取大学医学部臨床検査医学)

S7-4「慢性腎臓病(CKD)の診断、経過観察に必要な臨床検査」

美馬  晶(徳島大学病院腎臓内科)

8月30日(金) 12:30~13:20

ランチョンセミナー1

LS-1「腎機能検査を考える  -血清クレアチニン、血清シスタチンC、そして推算GFRの光と影-」
座 長
堀尾  勝(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
講 師
油野 友二(金沢赤十字病院検査部)

共催:三菱化学メディエンス株式会社

8月30日(金) 12:30~13:20

ランチョンセミナー2

LS-2「今、なぜCK-MB蛋白量測定か?」
座 長
石井 潤一(藤田保健衛生大学病院医学部臨床検査科)
講 師
増田  勤(和光純薬工業株式会社)

共催:和光純薬工業株式会社

8月30日(金) 12:30~13:20

ランチョンセミナー3

LS-3「双極性気質に関する最近の話題」
座 長
登 勉(三重大学大学院医学系研究科 病態解明医学講座検査医学)
講 師
寺尾 岳(大分大学 医学部精神医学講座)

共催:ニプロ株式会社

8月31日(土) 12:00~12:50

ランチョンセミナー4

LS-4「LDL-C測定の臨床的重要性を考える」
座 長
三井田 孝(順天堂大学医学部臨床検査医学講座)
講 師
吉田  博
(東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座/東京慈恵会医科大学付属柏病院中央検査部)

共催:積水メディカル株式会社

8月31日(土) 12:00~12:50

ランチョンセミナー5

LS-5「夏型過敏性肺炎の原因・病態・診断・治療」
座 長
安東 由喜雄(熊本大学大学院生命科学研究部神経内科学分野)
講 師
安藤 正幸 (医療法人起生会表参道吉田病院)

共催:株式会社シノテスト

8月31日(土) 12:00~12:50

ランチョンセミナー6

LS-6「免疫抑制薬TDMガイドラインを中心としたCNI測定の問題点」
座 長
土井 俊夫(徳島大学医学部病態情報医学講座)
講 師
増田 智先(京都大学医学部附属病院薬剤部)

共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社

8月31日(土) 12:00~12:50

ランチョンセミナー7

座 長
太田 浩良(信州大学医学部保健学科検査技術科学専攻生体情報検査学講座)
LS7-1「ERBB2遺伝子・HER2タンパク質の発見の歴史から最近の知見」
講 師
仙波 憲太郎(早稲田大学先進理工学部生命医科学科/福島県立医科大学 医療-産業トランスレーショナルリサーチセンター 遺伝子機能解析分野)
LS7-2「乳癌におけるバイオマーカーHER2細胞外ドメインの臨床応用」
講 師
紺谷 桂一(香川大学医学部乳腺内分泌外科)

共催:シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社

9月1日(日) 12:00~12:50

ランチョンセミナー8

LS-8「HbA1c、グリコアルブミン(GA)の新たな展開」
座 長
武井  泉(東京歯科大学市川総合病院糖尿病・内分泌センター)
講 師
島  健二(川島病院)

共催:旭化成ファーマ株式会社

9月1日(日) 12:00~12:50

ランチョンセミナー9

LS-9「糖尿病大血管障害診断治療におけるバイオマーカー測定の新しい臨床的意義」
座 長
高橋 伯夫(関西医科大学臨床検査医学講座)
講 師
塩谷 英之(神戸大学大学院保健学研究科)

共催:シスメックス株式会社

9月1日(日) 12:00~12:50

ランチョンセミナー10

LS-10「B型慢性肝炎の自然史と治療における各種HBVマーカーの変化」
座 長
髙松 典通(徳島大学病院診療支援部)
講 師
松本 晶博
(信州大学医学部附属病院肝疾患診療相談センター/相澤病院消化器病センター 肝臓内科)

共催:富士レビオ株式会社

9月1日(日) 12:00~12:50

ランチョンセミナー11

LS-11「世界規模基準値調査における調和化戦略と成果の展望」
座 長
中尾 隆之(徳島大学病院診療支援部臨床検査技術部門)
講 師
市原 清志(山口大学大学院医学系研究科保健学系学域・生体情報検査学)

共催:ベックマン・コールター株式会社

8月30日(金) 18:00~18:50

イブニングセミナー1

ES-1「反応過程近似解析ツールMiRuDaの解析事例」
座 長
山舘 周恒(日本大学医学部附属病院)
講 師
古川 聡子(川崎医科大学付属病院中央検査部)

共催:株式会社日立ハイテクノロジーズ

8月30日(金) 18:00~18:50

イブニングセミナー2

ES-2「腫瘍マーカーの虚々実々」
講 師
青木 和雄(アボット ジャパン株式会社 学術情報室)

共催:アボット ジャパン株式会社

8月31日(土) 15:10~16:10

アフタヌーンセミナー

「インクレチン関連製剤を用いた糖尿病性腎症の新規治療戦略」
座 長
大澤 春彦(愛媛大学大学院医学系研究科糖尿病内科学講座)
講 師
美馬 晶 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部腎臓内科学)

共催:MSD株式会社

このページのトップへ