※プログラムは随時変更追加の可能性があります
特別講演I 6月1日(金) 13:40-14:50 A会場
再生医療と先制医療による健康長寿の実現
							- 座長:
 - 中川種昭(慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室)
 - 演者:
 - 岡野栄之(慶應義塾大学医学部生理学教室)
 
特別講演II 6月2日(土) 9:50-11:20 A会場
Details in periodontal surgical techniques for periodontal regeneration and soft tissue handling to promote stable outcome and aesthetics
							- 座長:
 - 齋藤 淳(東京歯科大学歯周病学講座)
 - 演者:
 - Giulio Rasperini (Periodontology, Department of Biomedical, Surgical and Dental Sciences, University of Milan)
 
シンポジウムI 6月1日(金) 10:20-11:20 B会場
どのようにしたら研究・臨床の取り組みを論文にできるか
							- 座長:
 - 山崎和久(新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔保健学分野)
 
日本歯周病学会会誌に投稿しませんか
- シンポジスト:
 - 沼部幸博(日本歯科大学生命歯学部歯周病学講座)
 
How to get your first research paper published
									—歯周病学研究の将来を担う若手研究者への応援にかえてー
								- シンポジスト:
 - 村上伸也(大阪大学大学院歯学研究科 歯周病分子病態学)
 
シンポジウムII 6月1日(金) 15:00-16:30 A会場
 歯周治療と口腔関連QOL
							- 座長:
 - 齋藤 淳(東京歯科大学歯周病学講座)
 
口腔分野のQOL評価
- シンポジスト:
 - 内藤真理子(広島大学大学院医歯薬保健学研究科口腔保健疫学)
 
医療分野におけるQOL評価
- シンポジスト:
 - 鈴鴨よしみ(東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻肢体不自由学分野)
 
歯周治療における口腔関連QOLアセスメントの実際
- シンポジスト:
 - 大井麻子(東京歯科大学歯周病学講座)
 
シンポジウムIII 6月2日(土) 13:10-14:40 A会場
 歯周領域における再生的アプローチ -その現状と課題-
							- 座長:
 - 栗原英見(日本歯周病学会理事長,広島大学大学院医歯薬保健学研究科歯周病態学研究室)
 - シンポジスト:
 - 二階堂雅彦(東京歯科大学水道橋病院,東京都開業) 
浦野 智(日本臨床歯周病学会理事長,大阪府開業)
阿部伸一(東京歯科大学解剖学講座) 
歯科衛生士シンポジウム 6月2日(土) 9:00-10:30 B会場
 さあ,「歯科衛生士」の話をしよう! ―歯科衛生士の視点からの臨床―
							- 座長:
 - 荒木美穂(朝日大学歯科衛生士専門学校)
坂井雅子(日本大学歯学部付属歯科病院歯科衛生室) 
歯科衛生士の臨床に科学的な思考をとりいれて
- シンポジスト:
 - 佐藤陽子(宮城高等歯科衛生士学院)
 
歯科衛生の視点をもつということ
- シンポジスト:
 - 溝部潤子(医療法人社団皓歯会,九州歯科大学歯学部口腔保健学科)
 
臨床と教育をつなぐ歯科衛生ケアプロセス
- シンポジスト:
 - 中道敦子(九州歯科大学歯学部口腔保健学科)
 
認定医・専門医教育講演 6月2日(土) 15:00-15:50 A会場
認定医申請のポイント
							- 座長:
 - 吉成伸夫(松本歯科大学歯科保存学講座(歯周))
 - 演者:
 - 中島啓介(九州歯科大学歯学科口腔機能学講座 歯周病学分野)
 
歯科衛生士教育講演 6月2日(土) 11:00-11:50 B会場
障がい者・要介護高齢者における歯周治療の展開
							- 座長:
 - 坂上竜資(福岡歯科大学口腔治療学講座歯周病学分野)
 - 演者:
 - 関野 仁(東京都立心身障害者口腔保健センター)
 
学会学術賞記念講演 6月1日(金) 10:20-11:00 A会場
- 座長:
 - 西村英紀(九州大学大学院 歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯周病学分野)
 
細胞骨格制御分子を標的とした新規歯周治療法の開発に関する基礎的研究
- 演者:
 - 讃井 彰一(九州大学病院 歯周病科)
 
歯周炎歯肉組織局所の細胞外マトリックス代謝調節遺伝子発現解析と全身疾患の関連解明
- 演者:
 - 久保田健彦(新潟大学医歯学総合病院)
 
倫理委員会企画講演 6月2日(土) 8:40-9:30 A会場
ディジタル時代の研究倫理と論文指導
							- 座長:
 - 小方頼昌(日本大学松戸歯学部歯周治療学講座)
 - 演者:
 - 大隅典子(東北大学大学院医学系研究科 創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)
 
市民公開講座6月2日(土) 13:00-14:00(開場:12:45) D会場
健康を守るための口腔細菌との付き合い方
							- 座長:
 - 富田幸代(東京歯科大学歯周病学講座)
 - 演者:
 - 石原和幸(東京歯科大学微生物学講座)
 
ランチョンセミナーⅠ 6月1日(金) 12:40~13:30 B会場
内服による歯周病へのアプローチ
							- 座長:
 - 稲垣幸司(愛知学院大学 短期大学部 歯科衛生学科)
 - 演者:
 - 稲垣裕司(徳島大学病院 歯科・歯周病科)
 
- 共催:
 - サンスター株式会社
 
ランチョンセミナーⅡ 6月1日(金) 12:40~13:30 C会場
リグロス®が変える歯周組織再生療法の実際
							- 座長:
 - 村上伸也(大阪大学大学院歯学研究科 歯周病分子病態学)
 
「リグロス®」を使用した歯周組織再生療法の基本と臨床応用のポイント
- 演者:
 - 鈴木瑛一(東京歯科大学歯周病学講座)
 
歯周組織再生剤「リグロス®」による歯周組織再生
- 演者:
 - 小方頼昌(日本大学松戸歯学部歯周治療学講座)
 
- 共催:
 - 科研製薬株式会社
 
ランチョンセミナーⅢ 6月2日(土) 11:40~12:30 A会場
 歯周治療、インプラント治療でのマウスリンスの役割を再考する
							- 座長:
 - 中川種昭(慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室)
 - 演者:
 - 二階堂雅彦(東京歯科大学水道橋病院 東京都開業)
 - 共催:
 - ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
 
ランチョンセミナーⅣ 6月2日(土) 12:10~13:00 B会場
超高齢社会に求められる歯周病予防と治療のベーシック
							- 座長:
 - 齋藤 淳(東京歯科大学歯周病学講座)
 - 演者:
 - 和泉雄一(東京医科歯科大学)
 - 共催:
 - ヒューフレディ・ジャパン合同会社
 
ランチョンセミナーⅤ 6月2日(土) 12:10~13:00 C会場
エムドゲインを用いた歯周組織再生療法の治療評価
							- 演者:
 - 浦野 智(大阪府開業)
 - 共催:
 - ストローマン・ジャパン株式会社
 
ランチョンセミナーⅥ 6月2日(土) 11:40~12:30 D会場
歯周組織再生療法におけるマテリアルの選択
							- 演者:
 - 片山明彦(東京都開業)
 - 共催:
 - 株式会社デンタリード
 
国際セッション口演 6月1日(金) 8:50-10:10 A会場
- 座長:
 - 吉成伸夫(松本歯科大学歯科保存学講座(歯周)) 
古市保志(北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系歯周歯内治療学分野) 
口演
- 一般 6月1日(金)、2日(土)
 - 歯科衛生士 6月2日(土)9:00~9:20 D会場
 
ポスター:討論時間
- 一般演題ポスター 6月1日(金) 16:50-17:40
 - 臨床(認定医・専門医)ポスター 6月2日(土) 16:20~17:10
 - 歯科衛生士症例ポスター 6月2日(土) 13:30-14:20