当日参加受付

<本年は感染対策やオンデマンド配信実施の関係上、下記実施方となります>

1.当日参加登録のご案内

  1. (1) 当日参加登録もWEB 上からの登録とさせていただきます。ご来場の前に必ず登録とお支払いをお済ませください。(当日会場での申込・お支払いやFAX・郵送による登録受付はできません)。
    ※来場せず、オンデマンド配信のみ視聴も可能です。
    なお当日参加登録では定員制プログラムの受付は実施いたしません。
  2. (2) 当日参加登録受付期間
    7 月1 日(金)正午~ 9 月8 日(木)正午まで
  3. (3)  受付手順
    1. ① 当日参加者は、下記「当日参加登録」ボタンをクリックして参加登録操作とお支払い(オンラインクレジット決済のみ利用可能)をおこなってください。
    2. ② 学生の方は備考欄に大学名、学生証番号を必ず記入ください。
    3. ③ 1 名1 登録です。(同行者登録はできませんので複数名の登録の場合、お⼀人ずつご登録をお願いいたします。なお同じメールアドレスで複数人数の登録はできませんので、メールアドレスをお持ちでない方は予めG-mail などを設定のうえ、参加登録をおこなってください。)
    4. ④ 当日参加登録を取消の場合、払い戻しはございません。
    5. ⑤ 登録とお支払い後、参加登録システム上の「当日のご案内」ページで「WEB 視聴用ID とPW」をご確認いただけます。オンデマンド配信視聴の際は必ずこのページをご確認ください。
      なお「参加証兼領収書」「プログラム・抄録集」は9 月8 日以降(当日参加登録締め切り後)送付となります。(大会ホームページの「特設WEB サイトページ」内に抄録集PDF を会期前に掲載いたします。上記「WEB 視聴用ID とPW」を入力すると閲覧可能です。)

2. 当日ご来場時の流れとご案内

  1. (1) ご来場の場合、「当日登録」窓口に、クレジット決済後に配信される「オンラインクレジット決済完了のご連絡」メールをご提示ください。「当日用参加証」「ネームカードケース」をお渡しいたします。
    窓口開設時間は以下の通りです。
    大会1 日目 7 月17 日(日) 9 時00 分~ 17 時00 分
    大会2 日目 7 月18 日(月・祝) 8 時00 分~ 14 時00 分
    場所 幕張メッセ国際会議場1 階ロビー
  2. (2) 会場内では「当日用参加証」を身に着けてください。参加証をお持ちでない方の入場はお断りいたします。
  3. (3) 記名台にペンの設置はございません。記名用のペンは各自でご持参ください。
  4. (4) オンデマンド配信ご視聴の場合、大会ホームページの「大会特設WEB サイト」をクリックしてID/PW を入力してご希望のプログラムを視聴してください。
    (当日のLive 配信は実施いたしません)
    なお、「参加証兼領収書」「プログラム・抄録集」も9 月8 日以降に送付いたします。

3. 当日参加登録費用

会 員(医師・施設長)¥16,000
会 員(医師・施設長以外)¥10,000
非会員(医師・施設長)¥18,000
非会員(医師・施設長以外)¥12,000
学 生(大学院生含む)¥2,000

※ 学生以外の参加費には手数料500 円が含まれています。
尚、手数料のご返金はいたしかねますので予めご了承ください。

※ 学生以外の参加費にはプログラム・抄録集代が含まれます。
学生でプログラム・抄録集が必要な方は当日会場にてお買い求めください。
(プログラム・抄録集は1 部2,000 円(税込)です。できるだけおつりのないようにご協力をお願いいたします。)

※ 学生の方は「学生証」提示が必要です。
学生証コピーを運営事務局(hoiku2022@nta.co.jp)にメール添付でお送りください。

事前参加登録

事前参加登録は終了いたしました。
たくさんのご登録ありがとうございました。

  1. ① 6月末日までに「参加確認証(定員制プログラム参加券含む)兼領収書」と「プログラム・抄録集」をお送りいたします。
  2. ② 当日参加登録は7月1日(金)から実施いたします。なお当日参加登録もWEBからの申込となります。会場での登録・お支払いはできませんのでご留意ください。

重要なご案内

  1. 本年は「1代表者1登録」となります。
    (1名の代表者が複数名の事前参加登録をおこなうことはできません)
    参加者それぞれにご登録いただきます。なお同じメールアドレスで複数人数の登録はできませんので、メールアドレスをお持ちでない方は予めG-mail などを設定のうえ、参加登録をおこなってください。
  2. 会員とは「施設会員」である施設に所属している方、もしくは個人会員の方を指します。
    会員の方は参加登録の際「会員番号」をご記入いただきます。
    ご自身の所属する施設の会員番号、もしくは個人会員番号を事前に確認しておくことをお勧めいたします。
  3. 定員制プログラム・懇親会は、大会参加登録を行った方のみお申込みが可能です。必ず大会参加登録を済ませてからお申込みください。
  4. 諸般の状況を鑑み、懇親会の開催は取りやめることといたしました。

5.現在のところ、研究大会は皆様に安心してご参加いただけるよう感染対策を講じながら「現地開催」に向けた準備を進めております。

6.また主要プログラムの「オンデマンド配信」も終了後実施いたします。(詳細は後日本ホームページでご案内いたします)
※「オンデマンド配信」は参加登録いただけますと視聴可能です。

多くの方の参加登録・ご参加を心よりお待ち申し上げております。

事前参加登録受付期間

事前参加登録は終了いたしました。
たくさんのご登録ありがとうございました。

令和4年(2022年)2月15日(火)正午 ~ 6月3日(金)正午

※「懇親会」については諸般の状況を踏まえ開催を取りやめることといたしました。

登録方法

事前参加登録は下記の「参加登録」ボタンをクリックして行ってください。
(変更・取消も同様です)
FAX・郵送による登録受付は実施いたしません。
当日の受付の混雑防止やスムーズな入場のため、できるだけ事前参加登録をご利用ください。

参加費

※学生の方は当日登録のみとなります。定員制プログラムは参加不可。

※学生以外の参加費には手数料500 円が含まれています。事前参加登録・当日参加登録ともに手数料は必要となります。尚、手数料のご返金はいたしかねますので予めご了承ください。

※学生以外の参加費にはプログラム・抄録集代が含まれます。学生でプログラム・抄録集が必要な方は当日会場にてお買い求めください。プログラム・抄録集は1 部2,000 円(税込)です。

※2 日間通しての参加費となります。

※新型コロナウイルス感染拡大状況により、ワクチン接種済み証明書等の提示をお願いする場合があります。

懇親会

※「懇親会」については下記の企画をご用意して準備を進めておりましたが諸般の状況を踏まえ大変残念ではございますが開催を取りやめることといたしました。

開催日時: 7月18日(日)18:30 ~ 20:30(予定)
会  場: ホテルニューオータニ幕張 2 階鶴の間
参加費: 事前・当日ともに
医師・施設長10,000 円
医師・施設長以外7,000 円

定員制・先着順に受付けます。研究大会の参加登録を行った上で、お早めにお申込みください。定員に達し次第、受付を終了いたします。(懇親会は感染対策に万全を期して開催します)

~懇親会 アトラクションご紹介~
「ぼよよん行進曲」をみんなで踊りましょう!

NHK「おかあさんといっしょ」で皆さんご存じの「ぼよよん行進曲」
歌詞の内容からSNS では『心に響く曲』『泣ける曲』と話題です。
すでに15 年以上も親しまれている曲ですが、最近ではコロナ禍で悩み、元気のないみんなを勇気づけてくれる最強応援ソングとして注目されています。
「ぼよよん行進曲」の作詞作曲家、中西圭三さんをスペシャルゲストにお迎えします。
みんなで「ぼよよ~ん」と未来に向かって飛びあがりましょう。

事前申込が必要なプログラム

以下のプログラムは事前申込が必要になります。
研究大会の参加登録を行った上で大会ホームページよりお申し込みください。先着順、定員制ですのでお早めにお申し込みください。定員に達し次第、受付を終了いたします。

※同一プログラムへのお申込は 1 施設あたり2 名様までとさせていただきます。超過した場合、超過人数については取消操作をおこないますのでご留意ください。

※同じ時間帯に開催されるプログラムには重複申込できません。

※一部に参加対象が限定されたプログラムがございます。

※スペシャルインタレストセッションは「病児保育専門士」の方のみ参加可能です。

※各プログラムの実施時間は若干変動する場合もございます。

「お知らせ」

従来のワークショップに代わるものとして「ブラッシュアップセミナー」を企画しました。
これまでの知識や技術をちょっとアップできるような内容を考えました。
感染予防対策のため会場を限定しています。そのためセミナーの数に限りがあります。

ブラッシュアップセミナー1 7月17日(日)10:30~12:20 定員60人
「病児保育室だから気づく “気になること”
気になる子・家庭環境、症例・症状等、事例発表形式で共有し考えてみませんか。」

対象:保育士・看護師・その他(医師以外の職種)
担当:おおた小児科病児保育室ミルキー 保育士 川津 美香
概要:病児保育室には、毎日様々な個性や背景を持つお子さんが、日替わりと言って良い状況でやって来ます。
専門性を持った保育士、医師、看護師がいることが多い病児保育室だからこそ気づく“気になること”がたくさんあります。
成長発達、保護者との関係、家庭の保育力、等「あれ?」と感じることや、予想外の保育中の症状の変化や稀な経験もあります。
自施設だけで経験できることには限りがあります。全国の皆さんの経験や知識、考えや感想を聞いて共有し、知識を増やし、明日からの病児保育に生かしてみませんか。
* 事例発表形式ですが、個人情報保護を優先します。また、本ミーティング外での無断引用は厳禁とします。

ステップアップ研修 
7月17日(日)13:40~14:40 定員30人(オブザーバー参加可能)
「症例検討」

対象:限定なし
担当:研修委員会

概要:今回のステップアップ研修では、日常の病児保育室で遭遇するような症例を提示します。参加人数を30名に限定し、ワークショップ形式で行います。病児保育室にお預かりした患児のアセスメントや保育看護計画について皆さんで話し合って頂き、いろいろな見方や考え方を出していただいて、議論を深めていきたいと考えています。文字通り、保育看護の力のスキルアップができると思います。病児保育専門士、保育士、看護師の皆様のご参加をお待ちしています。尚、参加いただいた病児保育専門士の方は研修の単位が取得できます。オブザーバーとしての参加も可能ですが、オブザーバーは単位の取得はできません。 

※オブザーバーは予約不要です。当日直接会場にお越しください。

ブラッシュアップセミナー2  7 月17 日(日)15:50~17:50 定員50人
「病児保育の現場がone チームになるために~ファシリテーションを学んでみよう~」

対象:限定なし
担当:ひとづくり工房esuco 代表 浦山 絵里 / 病児保育室バンビーノ
概要:病児保育の現場では親も子も急な形で駆け込むことも多く、短時間の関わりの中での対応になります。医療スタッフと保育スタッフが共に協力して安全な場を提供することは当然ですが、短時間の関わりの中で相互にその成果を実感しあうのはなかなか難しいところです。
ファシリテーションとは対話する中で多様な考え方があることを共有し、そこで生まれる新たな気づきから、自身やチームのオーナーシップを高めていくコミュニケーションスキルです。
今回はその基本的なスキルを学ぶと共に、参加者自身も相互に対話する場を体験します。真面目に、そして楽しんで現場の話をしましょう!きっと元気が生まれてくるはずです。会場でもOne チームになる体験を楽しみましょう。

ブラッシュアップセミナー3  7 月17 日(日)16:00~17:50 定員40人
「病児保育室での遊びを深めよう!『製作』は子どもを覗く宝箱
〜作るだけで終わるなんてもったいない!〜」

対象:限定なし
担当:病児保育室ポピンズルーム
概要:異年齢で、子ども達も病状も様々な病児保育室。その中で『製作』は、スタッフや子ども達との距離を縮める遊びの一つとして、また、保護者とのコミュニケーションの手段として、とても有効です。視点を変えると、子どもの運動機能や認知・社会性などの発達面も見えてくるので、支援に繋げられることもあります。
遊びの中で『製作』は、重要な“ツール”です。
『製作』を通して何が見えるのか、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
病児保育室で『製作』ってなんだか難しい…と思っていませんか?そんなことはないのです!日々の活動の中での製作のコツや実践例を学び、ロールプレイングなどを通して『遊び力』をスキルアップしましょう!

倫理委員会セミナー 7 月18 日(月・祝)9:00~10:20 定員50人
「病児保育研究に必要な“倫理的配慮”について考える」

対象:制限なし
担当:倫理委員会
概要:『保育や看護は、人を対象とした業務であり、業務実践に則した研究を進めるためには“倫理”を意識することが重要です。倫理ということばは難しく思われますが、研究倫理では研究対象者の人権を擁護することが主となります。「Aちゃんの事例から学んだこと」とか、「Bちゃんの保育実践とその評価」、「病児保育を利用する保護者のニーズを知る」など人を対象とした研究では、研究対象者の倫理面への配慮が求められます。「アンケート調査だから倫理はいいよ」といわれる方がいますが、アンケート調査も人を対象とした研究の一つです。』(金城やす子)
第29回から3回にわたり倫理委員会セミナーを開催しました。今回は、実際に即した倫理的配慮や倫理審査申請の方法について、誰でもやればできるという成果を目指すワークショップ形式で行います。

スペシャルインタレストセッション 
7月18日(月・祝)10:30~12:00 定員50人
「今どきの子どもたち…というより大人たちも ~園・地域の子どもたちとともに~」

対象:病児保育専門士
担当:資格認定委員会
概要:2大会ぶりに、病児保育専門士の方のみが参加できる特別なワークショップ
「スペシャルインタレストセッション」を開催いたします。
今年は講師に、前日本保育保健協議会会長の三浦義孝先生をお招きして、「今どきの子どもたちというより大人たちも-園・地域の子どもたちとともに-」について参加者皆さんで考えてみたいと思っています。
今どきの子どもたち、今どきの保護者、今のコロナ社会など様々な視点から論議できればと思います。
病児保育専門士の皆様、ご参加をお待ちしております。
(なお、専門士ではない方がお申し込みされた場合、後日取り消し手続きをとらせていただきます。)

変更・取消

ホームページ(登録画面)から変更・取消ができます。
締切日までは同じホームページ上で変更・追加・取消の操作を行っていただけます。
締切り後の変更・取消や操作方法がご不明な場合はE-mail で運営事務局までご連絡ください。

* 締切日以降(6月3日(金)正午以降)の取消の場合、参加費・懇親会費の返金はいたしかねますのでご了承ください。

お支払い方法

お支払い方法は

1.銀行振込
2.コンビニ決済
3.オンラインクレジット決済
のいずれかをお選びいただけます。
事前登録お申込後、原則として2 週間以内にお支払いください。

* 振込手数料、コンビニ決済手数料はお客様負担にてお願い申し上げます。
なお、「最終の入金期限」は6月7日(火)です。期日をすぎて未入金の場合、すべての事前登録は無効となります。ご留意ください。

抄録集・参加確認証等の発送

6 月下旬に「参加確認証」「定員制プログラム参加券」「懇親会参加券」「プログラム・抄録集」などを、お申込内容に即してご登録のご住所にお送りいたします。

事前参加登録お申込・お問い合わせ先

第32 回全国病児保育研究大会in ちば運営事務局
担当:山岸・小幡
〒105-0012 東京都港区芝大門2 - 3 - 6 大門アーバニスト401
(株) プランドゥ・ジャパン内
TEL : 03-5470-4401 / FAX: 03-5470-4410
E-mail:hoiku2022@nta.co.jp
(ご連絡はできるだけE-mail でお願いします)

PAGE TOP