Important days

第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会の開催にあたって

第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会大会長 小林 馨(鶴見大学歯学部口腔顎顔面放射線・画像診断学講座)

第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会を第22回日本口腔顔面痛学会との共催で、2017年7月29日(土)、30日(日)に横浜で開催させていただきます。会場はワークピア横浜で行います。これに先立つ28日(金)に理事会、会員総会、代議員会を鶴見大学で開催いたします。7月末の猛暑の中となりますが、学会会場は山下公園、中華街に隣接した最も横浜らしい立地ですので、夏の港町横浜を満喫していただければと思っています。

学術大会のメインテーマは、“西洋歯科医学発祥の地 横浜から~みんなの幸せ 健康なあごを求めて~”といたしました。本学会の活動が、小児の顎関節疾患の診療によって、より質の高い機能を支え、成長・発育を助け、青少年期、青年期、壮年期の各年代の口腔機能を維持、回復させさらに高齢者まで口腔の健康を高め高いQOLを獲得してほしいという願いです。このような顎関節診療は、歯科医療の根幹の一つであります。

このようなメインテーマに基づいて、学術大会運営委員会の提案を中心に以下のようなシンポジウム等を企画いたしました。

「特発性下顎頭吸収を含む開咬の診断と治療」では、補綴、矯正、口腔外科、放射線の各分野からシンポジストをお願いし、さらに特発性下顎頭吸収に対応する関節円板整位手術の招待講演者としてShanghai Ninth People’s HospitalのChi Yang教授を招聘いたしました。「運動器疼痛の治療法としての運動療法」では福島県立医科大学医学部整形外科学講座&疼痛医学講座 矢吹省司教授に基調講演をお願いし、全身運動療法による下行抑制系賦活の効用に始まり、関節、筋障害の局所療法を概説していただきディスカッションしたいと思います。「神経障害性疼痛の臨床」は社会的にも話題になっており、顎関節学会と口腔顔面痛学会共催ならではの企画で進化する臨床を会員の先生方からお聞きします。「顎関節手術セミナーとエキスパートセミナー」では、シンポジストに手術に必要な顎関節解剖、顎関節手術の世界的動向を、Yang教授に詳細な関節円板整位手術の解説をしていただきます。臨床医の会では、「頭痛」をテーマとして、新しくなっていく臨床について活発なご討議がいただけるでしょう。

さて、横浜は西洋歯科医学発症の地でございます。これにちなんで教養講演として「横浜における歯科の歴史」を企画いたしました。最初の開業西洋歯科医イーストレーキ先生のお話などを神奈川県歯科医師会・歯の博物館館長 大野粛英先生にお願いいたしました。会場の隣接地は”西洋歯科医学勉学の地”でございます。そして本会にふさわしい”顎関節の臨床歯科医師としての教養講演も企画いたしましたので、プログラムをご覧ください。

さて、本会は学会30周年の学会です。この機会に、研究会・学会の創設から現在まで関わった会員の方々に短い講演をいただき「顎関節学会30年周年記念シンポジウム」を企画しました。若手の先生方には是非、本学会の成り立ちを知っていただきたいと思います。

そして、本会の根幹である学会員の口演、ポスター発表に多くの時間をとりました。顎関節学会の未来は、若手の皆様の学術発表による邁進にかかっています。ぜひ、多くの演題をお願いいたします。

22年ぶりの横浜開催でございます。西洋歯科医学発祥の地 横浜に多くの会員の皆様がご参集くださるようにお願いいたします。

第22回学術大会へ向けて

第22回一般社団法人日本口腔顔面痛学会学術大会・大会長  佐々木啓一(一般社団法人日本口腔顔面痛学会・理事長)

日本口腔顔面痛学会(JSOP)は、平成28年度には一般社団法人となり、口腔顔面痛に関する専門学会として確実な歩みを進めております。学術大会も平成29年度の大会で第22回を数え、第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会との共催で、我が国の歯科医療発祥の地、横浜での開催となりました。横浜での開催は、平成28年度の国際学会との共催学会に引き続き、2年連続となります。また一般社団法人日本顎関節学会との学術大会共催は、平成27年度に名古屋で行われました第20回大会以来となります。

この度の共催につきましては、一般社団法人日本顎関節学会の前理事長であり、今大会の大会長を務められます小林 馨先生、そして現理事長の古谷野潔先生のご高配に深く感謝申し上げます。

ご存知のように、JSOPと日本顎関節学会はTMDを代表として重複する領域が多く、本学会会員には顎関節学会に所属されている方々が多数おられるものと思います。共催を行うことにより、それぞれの専門領域の話をより深く知ることができるなど、多くのメリットがあります。これまでの共催においても、それぞれでの単独開催よりも多くの参加者を得ていることからも、このことは伺えます。

今大会におきましても、これらを有効に活かす企画を立てています。特に近年、私どもJSOPの関連学会でもあるAAOPやIAPS-SIGのメンバーが主体となって策定が進めてきたDC/TMDは、顎関節学会における大きなトッピクスとなっており、本学会でも、口腔顔面痛のより深い理解ならびに歯科界、社会への啓蒙のために精通しておくべきトピックスの1つです。また今回の学会では、これらに加え、顎関節症に限らず口腔顔面痛の治療のモダリティとして注目すべき運動療法等を共催企画として取り上げています。

JSOP の皆様には是非、多くの企画を楽しんでいただきたいと祈念するとともに、顎関節学会の皆様には、口腔顔面痛の基礎・臨床のエッセンスに触れていただければと幸いです。

大会長として、そしてまた理事長として多数の皆様のご参加をお待ちしております。

平成28年 師走

PAGE TOP