参加者の皆様へ

ポケットプログラムおよび参加証は、学会会場での配布になります

アプリダウンロードはこちらから

ならまち散策マップNara Experience.com

参加資格

演者、共同演者、ならびに発言者は、一般社団法人日本歯科麻酔学会の会員に限ります。未入会の方は入会手続きをお取りください。

参加登録

1)受付場所と時間

奈良春日野国際フォーラム 甍 1階エントランスホールで行います。

受付時間は下記のとおりです。

10月5日(金)8:30~17:30
10月6日(土)8:30~17:30
10月7日(日)8:30~11:30

2)事前登録の皆様へ

「事前参加登録受付」にてお名前を申告の上、参加証などを受け取って入場してください。

3)当日登録の先生へ

「当日登録受付」にて現金と引き換えに参加証をお受け取りください。
参加証には所属・氏名を記入して、会場内では必ずご着用ください。

4)当日参加費

医師・歯科医師:35,000円
歯科衛生士:20,000円
学生(除く:大学院生):15,000円
家族(二親等まで):15,000円

※ 家族の定義:
① 一般参加者の奥様、お子様に限ります。
② 発表、ディスカッションの権限はありません。
③ パーティやエクスカーションには別途お申込・費用が必要です。
④ 備考欄に主たる方のご氏名を記入願います。

Welcome Party

会 場:奈良春日野国際フォーラム 甍 庭園(雨天の場合 レセプションホール1)
日 時:10月5日(金)18:00 ~20:00
参加費:無料(参加登録を済ませている方)

Gala Dinner

会 場:ホテル日航奈良 4階「飛天」
日 時:10月6日(土)18:00 ~20:00
受付終了いたしました

抄録集・ポケットプログラムについて

抄録集はWEB抄録となりますので配布はございません。

ポケットプログラムを当日会場にて配布いたします。

日本歯科麻酔学会 新入会費、 年会費の納入

日本歯科麻酔学会の年会費を未納入の方、入会をご希望の方は、学会受付((一財)口腔保健協会)にて所定の手続きをお取りください。

ランチョンセミナー

当日は8:30より、奈良春日野国際フォーラム 甍 1階エントランスホールでランチョンセミナーチケットの配布を先着順でおこないます。 (数に限りがございます。先着順となりますので、予めご了承ください。)

※セッション開始10分を過ぎましたら、チケット(整理券)は無効となりますのでご注意ください。

※整理券(チケット)をお持ちでない場合、昼食をお渡しできない場合がありますので、ご了承ください。
なお、整理券なしの聴講は当日会場にてご確認ください。

ランチョンセミナー1(共催:セキムラ株式会社)

10月5日(金)12:30 ~13:30 会議室1・2
「笑気を知ることのベネフィット―笑気の底力と歯科医療への新たな挑戦―」

演者: 原野 望
(九州歯科大学歯科侵襲制御学分野講師 九州歯科大学附属病院あんしん科)
座長:見崎 徹
(日本歯科大学歯学部歯科麻酔学講座兼任講師、日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医)

「小児救急医療における笑気活用」

演者:朱田 博聖
(東京都立小児総合医療センター救命救急科)
座長:見崎 徹
(日本歯科大学歯学部歯科麻酔学講座兼任講師、日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医)

ランチョンセミナー2(共催:デンツプライシロナ株式会社)

10月6日(土)12:40 ~13:40  会議室1・2
「開業医に伝えたい局所麻酔の使い分け」

演者:深山 治久
(東京医科歯科大学大学院 麻酔・生体管理学)
座長:見崎 徹
(日本歯科大学歯学部歯科麻酔学講座兼任講師、日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医)

商業展示

ポスター・展示会場(本館2階レセプションホール1前ホワイエ、1階能楽ホールロビー)にて、各メーカーによる商業の企業展示を行います。

クローク

クロークは本館1階小会議室1・2にご用意いたします。
なお、貴重品はお預かりできませんので、各自で管理をお願いいたします。

写真撮影について

  1. 1)発表者の許可なくビデオ撮影(録画)、録音はできません。
  2. 2)雑誌や広報などを目的とした取材に関しては、事前に運営事務局の承認を得たものに限り許可されます。詳しくは運営事務局までお問合せください。

呼び出しについて

会期中の学会運営に関係のない呼び出しはできませんので、予めご了承ください。

携帯電話について

会場内では必ずマナーモードにしてください。
またその他の電子機器(PC、DVDなど)についても、会場内では音声オフ、ディスプレイの明るさを
落としてご使用ください。

駐車場

駐車場は狭く、駐車できないことが予想されます。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

日本歯科医師会会員の皆様へ

日本歯科麻酔学会は、日本歯科医師会生涯研修事業として認定されております。
ICカードを必ずご持参ください。
• 日歯生涯研修事業では、配布されたICカードをカードリーダーにタッチするだけで簡単に単位登録ができます。大会参加の際にはICカードを必ずお持ちください。なお、ICカードをお忘れになった先生は、自分で単位登録をしなければなりません。
※カードリーダーにて登録いたしますのは、「特別研修」となります。

専門医・認定医の方へ

出席証明シールは学術集会会場でのみ配布いたします。
配布日程は10月5日(金)、10月6日(土)両日は9:30~16:00、10月7日(日)は9:30~11:30となりますので、学会受付((一財)口腔保健協会)にて忘れずにお受取ください。