座長・演者へのご案内

発表者へのご案内

発表データの作成について

  • 投影スクリーンは1面で、発表にはWindows PC とプロジェクター1台を使用いたします。
    スライドのサイズは16:9を推奨します。
  • 発表データは、Microsoft Windows PowerPointで作成お願いします。

    ※動画を使用される方、他のアプリケーションをご使用の方、Macをご利用の方はノートパソコンをお持ち込みください。

    ※「発表者ツール」を使用希望の場合はPC受付にその旨をお伝えください。
    発表原稿が必要な方は、あらかじめ印刷してお持ちください。

  • ご発表データのファイル名は「演題番号(半角)」と「氏名(全角)」をご入力ください。
  • 発表データに使用するフォントは、Windowsに標準搭載されているフォントを推奨いたします。
    [日本語]
    MSゴシック・MSPゴシック・MS明朝・MSP明朝・メイリオ・Meiryo UI・游ゴシック・游明朝
    [英 語]
    Times New Roman・Arial・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier・Courier New・Georgia

発表データの持込について

メディア持込の場合
  • USBメモリでご持参ください。その他の媒体については事前に事務局へご確認ください。
  • メディアには、当日発表されるデータ以外は、保存しないでください。
  • 持ち込まれるメディアは、各自にて最新のデータによるウィルスチェックを必ず行ってご持参ください。
  • 不意のアクシデントに備え、必ずバックアップデータをご持参ください。
PC持込の場合
  • 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMIです。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必ずご準備ください。事務局からの貸し出しはございません。
  • 外部出力ディスプレイが可能であることを必ずご確認ください。
  • 電源ケーブルをお忘れなくお持ちください。
  • 再起動をすることがありますので、パスワード入力は “不要” に設定してください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
データの消去

お預かりしたデータはフォーラム終了後、事務局で責任を持って全て消去いたします。

発表データの受付

  • 各セッション開始の30分前までに、PC受付にて発表データの受付を行ってください。
    場  所:
    神戸国際会議場 B1F リハーサル室前ロビー
    受付時間:
    6月14日(土)8:20~17:30
    6月15日(日)8:00~15:00
  • ご自身のPCを持ち込んで発表される場合、PC受付での受付終了後、ご自身のPCを発表会場内の映像オペレーター席にお持ちください。発表の終了後、PCオペレーター席にてPCを返却いたしますので、お引取りください。
  • ご講演の10分前までに、会場内下手側の「次演者席」にお越しください。

COI開示について

本フォーラムでは、利益相反(COI)の開示が必要となります。スライド内にて利益相反(COI)状態の開示をお願いいたします。

二次抄録のご提出について

2025年10月発行予定の日本小児科医会会報に講演内容を掲載させていただきますので、二次抄録を以下の要領で作成し、ご提出をお願いいたします。

指定演題(基調講演、特別講演、教育講演、シンポジウム、委員会企画、市民公開講座)
<作成要項>

400字原稿用紙にして9枚程度(3,600字・和文要旨400字含む)を上限としてください。図、表は原稿用紙1枚と計算してください。なお、文字数については下限の指定はございません。

※原稿には5語以内のKey Words、日本語・英語の表題、400字以内の抄録、著者の氏名、所属、および所属機関の住所をご記入ください。

※引用文献は本文の末尾に引用順に一括して掲載してください。(原稿枚数に含む)

雑誌の場合―著者名:タイトル. 雑誌名. 巻:始頁~終頁. 発行年(西暦)
書籍の場合―著者名:書名. 巻数. 版数. 発行所. 発行地. 始頁~終頁. 発行年(西暦)
著者名は1名までとし、それ以上は「他」「et al」としてください。

<提出方法>

Word文書で作成のうえ、指定のURLよりアップロードをお願いいたします。
アップロード先は、HPに掲載の作成要領よりご確認ください。
原稿テンプレート(Word)は、ホームページの「座長・発表者へのご案内」ページからダウンロード可能です。

一般演題
<作成要項>

記載事項は下記の通りです。
演題名、発表者名、発表者所属機関、共同演者名、共同演者所属機関、連絡先E-mailアドレス、抄録本文(400字以内)

<提出方法>

Word文書で作成のうえ、指定のURLよりアップロードをお願いいたします。
アップロード先は、HPに掲載の作成要領よりご確認ください。
原稿テンプレート(Word)は、ホームページの「座長・発表者へのご案内」ページからダウンロード可能です。

提出期限(指定演題・一般演題共通)

2025年7月31日(木)必着

<お問合せ>
第36回日本小児科医会総会フォーラム in KOBE 運営事務局
株式会社日本旅行 西日本MICE営業部内
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目1番3 大阪駅前第3ビル3階
TEL:06-6440-1420  EーMAIL:jpa2025@nta.co.jp

座長へのご案内

セッションの開始10分前までに会場内上手側の「次座長席」にお越しください。進行は座長にお任せいたしますので、プログラム時間の厳守をお願いいたします。