会長挨拶

第93回日本衛生学会学術総会の開催を担当させていただくにあたり、ご挨拶申しあげます。

日本衛生学会は、1902年(明治35年)の「衛生学」、「細菌学」、「伝染病学」が連合した日本聯合医学会第1回学会分科会にさかのぼれば実に120年、1949(昭和24)年の「日本衛生学会」第1回総会からとしても70年を超える歴史と伝統のある学会です。ヒト(宿主)-環境-病因を包括的に理解し、健康維持増進を目指す社会医学の分野として、感染症、環境汚染、栄養・食品安全、住環境、少子化対策、精神的ストレス、国際保健等々、その時代における社会・環境問題に取り組んできました。また、動物・細胞を用いた実験研究と、人を対象とする疫学研究の双方のエキスパートを擁することも大きな特徴です。

昨今、気候変動をはじめとして、環境への関心がますます高まっています。SDGsの考えも、人間社会や経済活動のサステナビリティは、そもそも環境の安定が土台となっています。また、センサリング技術やIoTの進歩により、人を取り巻く種々の環境のリアルタイムの計測が可能の時代が来ています。世の中は、人に最適な衣食住環境、「感染症」や「災害」にレジリアントで、「人のつながり」を生みやすい生活環境整備を求めています。こうした時代においては、守備範囲が広く学際的、統合的な衛生学が担うべき役割はかつてなく大きいと感じています。

こうした背景に鑑み、93回学術集会のテーマは、「衛生学の伝統と挑戦―変革期社会における未来創造―」としました。これまでの衛生学会の長い伝統を踏まえた上で、社会の変革期における衛生学の挑戦を期待できるような学会にしたいと考えております。新型コロナ感染症の状況は予測不能ですが、対面(一部ウェブ配信)で実施できることを想定し準備を進めております。

多くの皆さまにご参加いただき、活発な学術総会となりますようお願い申しあげます。

第93回日本衛生学会学術総会
会長 西脇祐司 
東邦大学医学部・社会医学講座衛生学分野教授

PAGE TOP