大会事務局

自治医科大学医学部歯科口腔外科学講座
〒329-0498
栃木県下野市薬師寺3311-1
E-mail:jichi-jsoo44@jichi.ac.jp

運営事務局

株式会社プランドゥ・ジャパン
〒105-0012
東京都港区芝大門2-3-6 大門アーバニスト401
TEL03-5470-4401
E-mail:jsoo44@nta.co.jp

大会長挨拶

第44回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会

大会長 野口 忠秀
自治医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座 教授

この度、第44回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会を2026年1月22日(木)から1月23日(金)の会期で開催させていただくことになりました。本大会を自治医科大学で開催させていただくのは第27回大会(大会長:草間幹夫先生)以来17年ぶりのことであり、大変光栄に存じております。栄誉ある機会を与えていただきましたことを、理事長ならびに会員各位の皆様に厚く御礼申し上げます。

本学会総会・学術大会は、コロナ禍におきましてはweb配信のみでの開催でしたが、2024年第42回大会からは、対面形式ならびにOn demand配信で開催され、第44回大会も同様に、対面形式とOn demand配信での開催を予定し、現在事務局一同鋭意準備を進めているところでございます。

本大会のテーマは、“「チーム医療」最善の口腔がん治療を目指して”とさせていただきました。口腔がん治療の中心となる手術・放射線治療・薬物療法・支持療法を円滑に行うためには、診療科の枠を超えた多職種の医療スタッフの介入・協力が必須と考えます。本大会では、患者様一人ひとりに最善の口腔がん治療を提供するためのチーム医療について、皆で考える大会を目指したいと思っております。本学会は、口腔外科、歯科放射線科、口腔病理を専門とする会員の皆様で討議することが大きな特徴ですが、近年耳鼻咽喉科・頭頸部外科医、形成外科医、腫瘍内科医、放射線治療医など医科の先生方ならびに看護師、歯科衛生士の方々のご参加も増えて、より専門的に広く深い議論ができる大会になってまいりました。本大会では今まで以上に多くの皆様で、より良い口腔がん治療を探求できる場になることを心より期待しています。

本学会が口腔腫瘍学会の一層の発展に少しでも貢献できれば幸いです。魅力的なプログラムを企画し、会員の皆様にとって実り多き有意義な大会になりますよう教室スタッフ一同全力で取り組む所存です。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

学会を開催する宇都宮は餃子の街として有名ですが、ジャズとカクテルといった粋な大人の楽しみにあふれた街でもあります。また会期中は“いちご”を味わうにも最適な時期ですので、是非ご堪能いただければと思います。また寒い時期の温泉は格別です。学会の帰路には関東の奥座敷であります日光・鬼怒川温泉にお立ち寄りいただき、日頃の疲れを癒していただけましたら幸いです。

PAGE TOP