プログラム
本学術大会現地出席の場合「日本歯科医師会生涯研修」受講単位(特別単位:10単位)が取得できます。
※特別単位は現地出席の場合のみ取得可能です。オンデマンド受講の場合、取得対象外となります。
特別講演110月17日(金)9:00~10:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
Studies in Oral Mucosal Immunity
- 座長
- 高柴 正悟(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 歯周病態学分野)
- 演者
- Dr. Niki M. Moutsopoulos(NIH/NIDCR, Human Barrier Immunity Section, and Metaorganism Immunity Section, Laboratory of Host Immunity & Microbiome)
最初から最後まで受講されますと「日本歯科医師会生涯研修」受講単位(現地受講:2単位、オンデマンド受講:1単位)が取得できます。
特別講演210月18日(土)13:10~14:10
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
生涯を通じた歯科口腔保健の推進について
- 座長
- 多部田 康一(新潟大学 大学院 医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野)
- 演者
- 髙田 淳子(厚生労働省 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室)
最初から最後まで受講されますと「日本歯科医師会生涯研修」受講単位(現地受講:2単位、オンデマンド受講:1単位)が取得できます。
シンポジウム1 10月17日(金)13:20~14:50
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
歯科再生医療の未来を創る科学と臨床のフロンティア
- 座長
- 竹立 匡秀(大阪大学大学院歯学研究科 口腔治療学講座)
歯周組織再生を担う歯根膜細胞のダイバーシティー
- 演者
- 岩山 智明(大阪大学大学院歯学研究科 口腔治療学講座)
医系技官というフロンティア 〜歯科再生医療の社会実装を目指して〜
- 演者
- 森田 和機(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 歯周病学分野)
歯科再生医療への貢献 ~培養口腔粘膜開発からの展開~
- 演者
- 泉 健次(新潟大学大学院医歯学総合研究科(歯) 生体組織再生工学分野)
Bio3Dプリンタと間葉系幹細胞による新規歯周組織再生療法の非臨床PoCと今後の展望
- 演者
- 加治屋 幹人(広島大学病院 口腔先端治療開発学(口腔検査センター))
シンポジウム210月17日(金)13:20~14:50
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 第2会場(国際会議室)
歯周治療の未来を創る若手研究者たちの挑戦
- 座長
- 齋藤 淳(東京歯科大学 歯周病学講座)
次世代シーケンサーによる口腔マイクロバイオームの可視化とその可能性
- 演者
- 芝 多佳彦(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 歯周病学分野)
歯周炎による糖尿病性腎症の増悪メカニズムの解明
- 座長
- 新城 尊徳(九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座歯周病学分野)
歯周病における骨吸収/骨再生を標的とした新規治療戦略の開発
- 演者
- 中村 心(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 歯周病態学分野)
ドラッグデリバリーシステムから拓く歯周病治療の新たな可能性
- 演者
- 中島 麻由佳(新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野)
シンポジウム310月18日(土)10:10~11:40
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
現代の国民課題と歯周治療最新ガイドラインの要点
- 座長
- 吉成 伸夫(松本歯科大学 歯科保存学講座)
歯周治療における抗菌薬の適正使用について
- 演者
- 中川 種昭(慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室)
高齢者の歯周治療の課題とその対応
- 演者
- 佐藤 聡(日本歯科大学新潟生命歯学部 歯周病学講座)
薬剤関連顎骨壊死の治療と予防に関する最新の知見ポジションペーパー2023の紹介とその後
- 演者
- 梅田 正博(愛知学院大学歯学部口腔先天異常学研究室/長崎大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野)
シンポジウム410月18日(土)13:10~14:40
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 第2会場(国際会議室)
国民のニーズに応える歯周治療
- 座長
- 三谷 章雄(愛知学院大学 歯学部 歯周病学講座)
歯周基本治療 変わらぬこと,変わったこと
- 演者
- 谷口 崇拓(医療法人 谷口歯科医院)
低侵襲な歯周外科治療
- 演者
- 岩野 義弘(医療法人社団清弘会 岩野歯科クリニック)
高齢者・有病者のための低侵襲歯周治療とそのエビデンス ―患者中心医療へのアプローチ―
- 演者
- 水谷 幸嗣(東京科学大学(Science Tokyo)大学院医歯学総合研究科 総合診療歯科学分野)
歯科衛生士教育講演10月18日(土)9:00~10:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 第2会場(国際会議室)
- 座長
- 鈴木 瞳(東京科学大学 教育研究組織 大学院 生命理工医療科学専攻・口腔保健学講座 口腔健康教育学分野)
直観とエビデンスのギャップを埋める:歯科衛生士のためのデータサイエンス
- 演者
- 相田 潤(東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 歯科公衆衛生学分野)
最初から最後まで受講されますと、日本歯周病学会認定歯科衛生士の新規・更新申請時に必要となる受講単位:8単位(新規申請時)、10単位(更新申請時)が取得できます。受講証明書を保管してください。
※現地参加の場合、会員カードを必ず持参願います(お手元にない場合、現地で仮カード発行可能です)。
※単位数等については各種規約、ならびに生涯研修記録簿をご確認ください。
歯科衛生士シンポジウム10月18日(土)10:30~12:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 第2会場(国際会議室)
歯周病管理への協働
―歯周病で困らない社会をみんなで考えよう―
- 座長
- 葭原 明弘(新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔保健学分野)
歯周病の罹患状況及び行政施策
- 演者
- 浦邉 萌絵(新潟県福祉保健部 健康づくり支援課)
歯周病管理における行動変容の有効性および課題
- 演者
- 諏訪間 加奈(新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔保健学分野)
臨床におけるメインテナンスの有効性と歯周病の評価
- 演者
- 葭原 明弘(新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔保健学分野)
認定医・歯周病専門医教育講演10月18日(土)15:10~16:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
- 座長
- 山本 松男(昭和医科大学歯学部 歯科保存学講座歯周病学部門)
歯周病治療の鍵:リスク評価と治療戦略の最適化
- 演者
- 石原 裕一(ライオン歯科衛生研究所 研究部 口腔機能研究室)
最初から最後まで受講されますと「日本歯科医師会生涯研修」受講単位(現地受講:2単位、オンデマンド受講:1単位)ならびに、日本歯周病学会認定医・日本歯科専門医機構認定歯周病専門医の新規・更新申請時に必要となる受講単位が取得できます。受講証明書を保管してください。
※現地参加の場合、会員カードを必ず持参願います(お手元にない場合、現地で仮カード発行可能です)。
※単位数等については各種規約、ならびに生涯研修記録簿をご確認ください。
専門医機構共通研修110月17日(金)15:30~16:30
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
- 座長
- 松下 健二(大垣女子短期大学 歯科衛生学科)
歯科医師と法
- 演者
- 竹下 博徳(御茶の水ひまわり法律事務所)
最初から最後まで受講されますと「日本歯科医師会生涯研修」受講単位(現地受講:2単位、オンデマンド受講:1単位)ならびに、「日本歯科専門医機構共通研修」受講単位(「⑤医療関連法規・医療経済」1単位)が取得できます。受講証明書を保管してください。
※「日本歯科専門医機構共通研修」受講単位の取得は現地参加、オンデマンド参加ともに日本歯周病学会会員のみです。
※現地参加の場合、会員カードを必ず持参願います(お手元にない場合、現地で仮カード発行可能です)。
※オンデマンド参加の場合における「日本歯科専門医機構共通研修」単位取得は講演終了後のe-testing受講が条件となります。
※単位数等については各種規約、ならびに生涯研修記録簿をご確認ください。
専門医機構共通研修210月18日(土)8:40~9:40
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
- 座長
- 湯本 浩通(徳島大学 大学院 医歯薬学研究部 歯周歯内治療学分野)
歯科診療における医療安全の問題点
- 演者
- 瀬尾 憲司(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 歯科口腔外科)
最初から最後まで受講されますと「日本歯科専門医機構共通研修」受講単位(「③医療安全」1単位)が取得できます。受講証明書を保管してください。
※「日本歯科専門医機構共通研修」受講単位の取得は現地参加、オンデマンド参加ともに日本歯周病学会会員のみです。
※現地参加の場合、会員カードを必ず持参願います(お手元にない場合、現地で仮カード発行可能です)。
※オンデマンド参加の場合における「日本歯科専門医機構共通研修」単位取得は講演終了後のe-testing受講が条件となります。
※単位数等については各種規約、ならびに生涯研修記録簿をご確認ください。
地域活動賞受賞講演10月17日(金)10:20~11:50
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
- 座長
- 齋藤 淳(東京歯科大学 歯周病学講座)
お口の健康から始めるフレイル予防のまちづくり
~産官学民協働によるオーラルフレイル予防の実際~
- 演者
- 佐藤 麻美(平塚市保険年金課)
歯周組織再生医学優秀論文賞受賞講演10月17日(金)13:20~14:20
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第3会場(中会議室301)
- 座長
- 菊池 毅(愛知学院大学 歯学部 歯周病学講座)
rhFGF-2製剤と炭酸アパタイトを併用した歯周組織再生療法の効果
―ランダム化比較試験による検討―
- 演者
- 今村 健太郎(東京歯科大学 歯周病学講座)
リグロス®を応用した歯周組織再生療法の結果の予測因子
- 演者
- 松田 真司(広島大学大学院医系科学研究科 歯周病態学)
市民公開講座10月18日(土)17:00~18:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第3会場(中会議室301)
- 座長
- 多部田 康一(新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野)
歯科医が語る “酒は百薬の長,か? ” ~日本酒,酒粕,甘酒,と健康を考える~
- 演者
- 岡本 圭一郎(新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生理学分野/新潟大学日本酒学センター)
Young Investigator Award口演(ランチョンセミナー)
10月17日(金)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第1会場(メインホール)
- 座長
- 青山 典生(神奈川歯科大学歯学部 教育企画部)
GelMA-RFハイドロゲルを用いた新規老齢細胞移植治療の開発
- 演者
- 鈴木 結子(愛知学院大学歯学部 歯周病学講座)
P. gingivalis感染モデルマウスにおけるgingipainの歯周炎増悪効果と抗IL-6受容体抗体の歯周炎抑制効果
- 演者
- 藤森 良介(広島大学歯学部 歯周病態学教室)
母親の結紮誘導歯周炎が仔の脳に及ぼす影響
- 演者
- 今井 千尋(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 生体支持組織学講座 歯周病学分野)
歯周炎病巣におけるC-Cケモカイン受容体5(CCR5)の歯槽骨吸収に及ぼす影響
- 演者
- 山根 佑介(明海大学歯学部 口腔生物再生医工学講座歯周病学分野)
ランチョンセミナー110月17日(金)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 第2会場(国際会議室)
新時代の歯周治療
NEW DESIGNED PERIODONTAL THERAPY ブルーラジカル P-01・ペリミル
- 演者
- 菅野 太郎(Luke株式会社/東北大学大学院 歯学研究科 先端フリーラジカル制御学共同研究講座)
(共催:Luke株式会社)
ランチョンセミナー210月17日(金)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第3会場(中会議室301)
Straumann®エムドゲイン®ゲルを用いたペリオドンタルマイクロサージェリー
(低侵襲歯周組織再生療法/低侵襲根面被覆術)- 演者
- 山口 文誉(医療法人誉会 山口歯科医院)
(共催:ストローマン・ジャパン株式会社)
ランチョンセミナー310月17日(金)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第4会場(中会議室302)
人生100年時代に歯周病から健康に向き合う
~国民皆歯科健診から終生までのSoft Landing Agingへ~
- 演者
- 高柴 正悟(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 歯周病態学分野)
(共催:サンスター株式会社)
ランチョンセミナー410月17日(金)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第5会場(中会議室201)
国保特定健診事業への歯科健診の導入に関する研究結果
- 演者
- 栗田 浩(信州大学医学部歯科口腔外科学教室)
(共催:株式会社ジーシー昭和薬品)
ランチョンセミナー510月18日(土)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 第2会場(国際会議室)
全身疾患と歯周組織再生療法~リグロス®を用いた歯周治療戦略~
- 座長
- 中川 種昭(慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室)
全身的リスク患者への歯周組織再生療法の実践
- 演者
- 柴崎 竣一(慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室)
糖尿病患者への歯周外科治療・再生療法
―日本歯周病学会ガイドラインを臨床に活かすポイント―
- 演者
- 水谷 幸嗣(東京科学大学(Science Tokyo)大学院医歯学総合研究科 総合診療歯科学分野)
(共催:科研製薬株式会社)
ランチョンセミナー610月18日(土)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第3会場(中会議室301)
歯周治療における歯磨剤,洗口剤の位置付けとは
―科学的根拠に基づいた検証―
- 座長
- 関野 愉(日本歯科大学生命歯学部歯周病学講座/日本歯科大学附属病院総合診療科)
(共催:Haleonジャパン株式会社)
ランチョンセミナー710月18日(土)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第4会場(中会議室302)
口腔清掃状態が低下した歯周炎患者への洗口剤と
繰り返しのスケーリングによるプラークコントロール
- 演者
- 菅谷 勉(北海道大学大学院歯学研究院 難治性歯内・歯周疾患治療学分野(寄附分野))
(共催:ライオン歯科材株式会社/株式会社モリタ)
ランチョンセミナー810月18日(土)12:10~13:00
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 第5会場(中会議室201)
- 座長
- 三谷 章雄(愛知学院大学歯学部 歯周病学講座)
患者さんに寄り添った歯間ブラシ指導
~最新のエビデンスから見つめ直す歯間部清掃と患者指導~
- 演者
- 高井 靖子(高井歯科クリニック)
(共催:小林製薬株式会社)
スイーツセミナー10月18日(土)13:50~14:40
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 第3会場(中会議室301)
患者を主治医にするコーチングと電動セルフケア
- 演者
- 天野 敦雄(大阪大学名誉教授)
(共催:株式会社モリタ)
口演
- 一般演題口演
- 10月17日(金)・18日(土)
- 歯科衛生士口演
- 10月17日(金)
ポスター・討論時間
- 一般演題ポスター
- 10月17日(金)10:00~17:30
- 学部学生ポスター
- 10月18日(土)10:00~17:00
- 臨床(認定医・歯周病専門医)ポスター
- 10月18日(土)10:00~17:00
- 歯科衛生士症例ポスター
- 10月18日(土)10:00~17:00
- 臨床(若手)ポスター
- 10月18日(土)10:00~17:00
企業展示
10月17日(金)8:30~17:30
10月18日(土)8:30~16:40