心理職研修セミナー
日本小児精神神経学会 第7回心理職研修セミナー
主催:日本小児精神神経学会 心理職等研修検討委員会
<ご挨拶>
心理職等研修検討委員会では,令和4年度から,心理職を主な対象とした心理職研修セミナーを開催してきました.今回はその第7回となります.このセミナーは,小児医療・療育の現場で働く心理職の知識と技術の向上に役立つ研修機会を提供しようとするものです.今回は,兵庫県立大学保健センターの万代ツルエ先生に講師をお願いし,新版K式発達検査の実践的な活用法についてご講演いただく予定です.学術大会前日でお忙しいとは思いますが,どうぞ奮ってご参加ください.なお,このセミナーは,公益社団法人 日本公認心理師協会 専門認定制度「テーマ別研修」として登録申請する予定です.
(現在,学術大会初日の午前中に開催されている研修セミナーとは別の企画となります)
心理職等研修検討委員会担当理事 永田 雅子
演題名:「新版K式発達検査の実践と応用:子どもの発達理解のために」
講 師:万代ツルエ(兵庫県立大学保健センター)
講演内容 : 新版K式発達検査は、発達のプロセスを「運動」「認知」「言語」を多角的に把握できる検査として、保育・教育・医療・福祉など多様な分野で活用されている。しかし、結果の数値やプロフィールをどのように解釈し、子どもの「今」と「これから」にどう活かしていくかには、専門的な視点と実践的な経験が求められる。本研修会では、新版K式発達検査について、その基本的な概要から実施のポイント、結果の解釈、そして実際の支援への応用方法まで、実践的な視点から解説する。新版K式発達検査は発達段階の理解を深めるだけでなく、子ども一人ひとりの特性や強みに寄り添った支援計画の立案にも大きな力を発揮する。現場での具体的な活用方法についても紹介する。
<講師プロフィール>
甲南女子大学大学院を卒業後、児童養護施設、スクールカウンセラーを経て、神戸大学医学部附属病院小児科に勤務。その後、浜松市子どものこころの診療所を経て現職。
- 日時
- 2025 年11 月7 日(金) 18:00~19:30
(第134 回日本小児精神神経学会 2025 年11 月8 日~9 日 前日) - 場所
- Zoomミーティング
- 定員
- 500 名
- 参加費
- 日本小児精神神経学会会員は無料. 非会員の方(ただし小児の精神神経領域の専門家,心理専門職に限る)は2000 円
- お問合せ
- 日本小児精神神経学会 心理職等研修検討委員会 kodomoegao2021@gmail.com までお問合せください.