大会事務局

国家公務員共済組合連合会
虎の門病院・腎センター外科
〒105-8470
東京都港区虎ノ門2-2-2
TEL : 03-3588-1111
FAX : 03-3588-7068

運営事務局

株式会社日本旅行 西日本MICE営業部
〒530-0001
大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル3階
E-mail: rtvs40@nta.co.jp

プログラム

4月30日時点

当番世話人講演

6月14日(土) 13:50~14:30 第1会場(4F・the AIR 2/3)

「学者如登山」 ~技術と情熱を継承する~

座長:
中村 有紀(虎の門病院 腎センター外科)
演者:
石井 保夫(虎の門病院 腎センター外科)

特別講演

6月13日(金)13:20~14:20 第1会場(4F・the AIR 2/3)

頂を目指して:米国腎移植医療における技術継承と多職種チーム登山の実践

座長:
石井 保夫(虎の門病院 腎センター外科)
演者:
提嶋 淳一郎(カリフォルニア大学Davis校)

ビデオシンポジウム1

6月13日(金) 9:20~10:50 第1会場(4F・the AIR 2/3)

動脈吻合・静脈吻合①

座長:
岩見 大基(自治医科大学 腎泌尿器外科学講座 腎臓外科学部門)
齊藤 和英(新潟大学大学院 腎泌尿器病態学分野)
VS1-1 東京女子医科大学泌尿器科での腎移植における動脈吻合
演者:
清水 朋一(東京女子医科大学 移植管理科)
VS1-2 当院における腎移植動脈吻合
演者:
篠田 和伸(聖マリアンナ医科大学)
VS1-3 私の腎動脈吻合法の変遷と今思う事
演者:
三木 克幸(虎の門病院分院 腎センター外科)
VS1-4 腎移植時の静脈吻合:誰にでもできる安心・安全な縫合を目指して
演者:
齋藤 満(秋田大学医学部附属病院 血液浄化療法部)
VS1-5 当院におけるレシピエント手術 静脈吻合の工夫
演者:
加藤 容二郎(昭和大学 医学部 外科学講座 消化器・一般外科学部門)
VS1-6 献腎移植時のグラフト腎静脈-下大静脈による血管形成
演者:
古屋 欽司(筑波大学 消化器外科)

ビデオシンポジウム2

6月13日(金) 11:00~12:00 第1会場(4F・the AIR 2/3)

ドナー腎採取術①

座長:
荒木 元朗(岡山大学学術研究院医歯薬学域 腎泌尿器科学)
中川 健(東京歯科大学市川総合病院)
VS2-1 長崎大学病院における後腹膜鏡下ドナー腎採取術の検討
演者:
今村 亮一(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 泌尿器科学分野)
VS2-2 虎の門病院における腹腔鏡下移植腎採取術の検討
演者:
中村 有紀(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 腎センター外科)
VS2-3 LESS+1ドナー腎採取術
演者:
沼倉 一幸(秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座)
VS2-4 完全後腹膜鏡下ドナー腎採取術 ~安全に行なうための定型術式~
演者:
奥見 雅由(京都府立医科大学 泌尿器科)

ビデオシンポジウム3

6月13日(金)14:30~15:30 第1会場(4F・the AIR 2/3)

多発性嚢胞腎

座長:
内田 潤次(大阪公立大学 大学院医学研究科 泌尿器病態学)
徳本 直彦(獨協医科大学埼玉医療センター 泌尿器科)
VS3-1 腎移植時における多発性嚢胞腎に対する鏡視下後腹膜アプローチ自己腎摘術
―手術成績と安全に施行するための工夫―
演者:
堀田 記世彦(北海道大学病院 泌尿器科)
VS3-2 ADPKD患者における生体腎移植時の自己腎摘除術の検討
演者:
小笠 大起(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科学)
VS3-3 移植床の確保を目的としたADPKD患者の腫大腎に対する腎動脈塞栓術(TAE)
演者:
壁井 和也(大阪公立大学大学院 医学研究科 泌尿器病態学)
VS3-4 多発性嚢胞腎に対する腎移植時の後腹膜鏡下自己腎摘除-開放腎摘との比較-
演者:
大山 雄大(自治医科大学 腎泌尿器科学講座 腎臓外科学部門)

ビデオシンポジウム4

6月13日(金)15:40~16:40 第1会場(4F・the AIR 2/3)

ドナー腎採取術②・ロボット手術

座長:
井上 高光(国際医療福祉大学成田病院 腎泌尿器外科)
古川 順也(徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野)
VS4-1 当科における生体ドナー腎採取術
演者:
會田 直弘(藤田医科大学 医学部 移植・再生医学)
VS4-2 生体腎提供者におけるミギ後腹膜鏡下移植用腎採取術の特徴と注意点
演者:
吉武 理(昭和大学病院 腎移植センター)
VS4-3 後腹膜鏡下ドナー腎採取術の“勘どころ”
演者:
八木澤 隆史(戸田中央総合病院 泌尿器科・移植外科)
VS4-4 後腹膜鏡下ロボット支援腎尿管全摘除術における手術手技とリンパ節郭清のTips
演者:
河嶋 厚成(大阪大学)

ビデオシンポジウム5

6月14日(土)9:00~10:30 第1会場(4F・the AIR 2/3)

動脈吻合・静脈吻合②

座長:
中村 有紀(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院 腎センター外科)
堀田 記世彦(北海道大学大学院医学研究院 腎泌尿器外科)
VS5-1 移植腎動脈の基本吻合部を内腸骨動脈から外腸骨動脈に変更した際の吻合方法の工夫およびその成績
演者:
岡本 賢二郎(愛媛県立中央病院)
VS5-2 当院の腎移植における動脈吻合の方法と工夫
演者:
岩井 友明(大阪公立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学)
VS5-3 動脈吻合法の早期習熟に向けて ~定型的な動脈吻合法をマスターする~
演者:
宮下 雅亜(京都府立医科大学 泌尿器科)
VS5-4 腎移植における静脈吻合技術の評価と教育的課題の検討
演者:
加来 啓三(九州大学大学院 臨床・腫瘍外科)
VS5-5 当科における移植腎静脈吻合
演者:
横山 卓剛(虎の門病院 腎センター外科)
VS5-6 当科における腎静脈吻合について
演者:
見附 明彦(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科腫瘍学講座泌尿器科学分野)

ビデオシンポジウム6

6月14日(土)10:40~12:00 第1会場(4F・the AIR 2/3)

V2腎がん手術(腎がん静脈塞栓)

座長:
三宅 秀明(神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学分野)
浦上 慎司(虎の門病院 泌尿器科)
VS6-1 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌に対する開腹手術の「勘どころ」
演者:
阪口 和滋(虎の門病院 泌尿器科)
VS6-2 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌に対するロボット支援腎摘除術の工夫
演者:
原 琢人(神戸大学大学院医学研究科 腎泌尿器科学分野)
VS6-3 多様な解剖学的部位と依頼科に対応する下大静脈腫瘍塞栓摘除術の手順と考え方のコツ
演者:
河嶋 厚成(大阪大学 医学部 泌尿器科)
VS6-4 cT3bN0M0腎細胞がんに対し術前化学療法後腎摘除術に難渋した症例
演者:
山中 和明(滋賀医科大学 泌尿器科学講座)
VS6-5 局所進行腎癌に対するロボット支援腎摘除術
演者:
山崎 健史(大阪公立大学大学院 医学研究科 泌尿器病態学)

ビデオシンポジウム7

6月14日(土)14:40~15:40 第1会場(4F・the AIR 2/3)

ドナー腎採取術③

座長:
小山 一郎(板橋中央総合病院臓器移植センター移植外科)
横山 卓剛(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 腎センター外科)
VS7-1 当科における腎移植ドナー手術(後腹膜腔鏡下腎採取術)の内容および修練の現状(修練医1年目の経験報告)
演者:
新垣 滉大(九州大学大学院 臨床・腫瘍外科)
VS7-2 生体腎移植ドナーに対するハンドアシスト腹腔鏡下ドナー腎採取術
演者:
平光 高久(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
VS7-3 安全で確実な後腹膜腔鏡下ドナー腎採取術の継承
演者:
広瀬 貴行(北海道大学病院 泌尿器科)
VS7-4 当科における後腹膜鏡下ドナー腎採取術について
演者:
角田 洋一(大阪大学大学院 医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学))

ビデオシンポジウム8

6月14日(土)14:40~15:40 第2会場(4F・the AIR 1/3)

膀胱尿管吻合

座長:
山田 保俊(鹿児島大学病院血液浄化療法部)
小松 智徳(JCHO中京病院泌尿器科)
VS8-1 当院における尿管・膀胱吻合
演者:
篠田 和伸(聖マリアンナ医科大学)
VS8-2 腎移植における尿路再建術の手技と合併症対策
演者:
兵頭 洋二(神戸大学大学院 医学研究科 腎泌尿器科学分野)
VS8-3 生体腎移植における移植腎尿管-膀胱吻合の実際と工夫
演者:
福田 ミルザト(虎の門病院 腎センター外科)
VS8-4 当院における尿管膀胱吻合に関する取り組み
演者:
西出 峻治(大阪市立総合医療センター 泌尿器科)

ビデオシンポジウム9

6月14日(土)15:50~16:50 第2会場(4F・the AIR 1/3)

動脈吻合・静脈吻合③

座長:
西川 晃平(三重大学大学院 医学系研究科 腎泌尿器外科学)
三木 克幸(虎の門病院分院腎センター外科)
VS9-1 腎移植における動脈吻合の標準的手技と実践的工夫
演者:
岡田 学(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
VS9-2 当科における腎移植動脈吻合の考え方と手術手技
演者:
今村 亮一(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 泌尿器科学分野)
VS9-3 腎移植における静脈吻合
演者:
中澤 成晃(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学))
VS9-4 熊本赤十字病院における腎移植静脈吻合手技の標準化と工夫
演者:
日高 悠嗣(熊本赤十字病院 外科)

ワークショップ1

6月13日(金)14:30~15:30 第2会場(4F・the AIR 1/3)

外来フォローアップの工夫

座長:
伊藤 慎一(サンシャインM&Dクリニック)
神家満 学(虎の門病院分院 泌尿器科)
WS1-1 当院における電話対応業務を減らす取り組みと情報プラットフォーム活用の有用性について
演者:
福本 麻衣子(社会医療法人北楡会 札幌北楡病院 移植医療支援室)
WS1-2 献腎移植患者に対するWell-aging support~35年の経験から~
演者:
佐々木 ひと美(藤田医科大学腎泌尿器外科)
WS1-3 川島病院における移植患者の外来フォローupについて
演者:
田代 学(川島会川島病院 腎臓内科)
WS1-4 虎の門病院における移植患者のフォローアップについて
演者:
井上 千晴(虎の門病院分院 看護部)

ワークショップ2

6月14日(土) 9:00~10:30 第2会場(4F・the AIR 1/3)

RTCの役割

座長:
寺西 淳一(横浜市立大学附属市民総合医療センター 泌尿器・腎移植科)
篠田 和伸(聖マリアンナ医科大学 腎泌尿器外科)
WS2-1 生涯にわたる腎移植後ケア-地域医療との連携実現に向けた外来受診間隔の検討-
演者:
前田 景子(大阪公立大学 医学部 附属病院)
WS2-2 生体腎移植における外来専従RTCの業務および役割
演者:
内田 里美(湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター)
WS2-3 受診日以外でも移植後患者らが安心して生活ができる介入に関する検討~愛媛県中で移植して良かったと思ってもらいたい!!~
演者:
和泉 美智子(愛媛県立中央病院 看護部)
WS2-4 秋田県の移植施設でのRTCの役割 ―高齢化日本一の県で必要なことー
演者:
瀬田川 美香(秋田大学医学部附属病院 看護部)
WS2-5 RTCの役割  RTCの経験と実践学習コミュニティを活かす
演者:
仲宮 優子(東京都立大久保病院 看護部 / 腎不全チーム医療協議会(Kicos))
WS2-6 当院の献腎移植におけるRTCの役割と連携構築の課題
演者:
井村 夕姫(北里大学病院 看護部)

ワークショップ3

6月14日(土) 10:40~12:00 第2会場(4F・the AIR 1/3)

次世代の腎移植内科医の育成(内科外科連携)

座長:
山本 泉(東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科)
小口 英世(東邦大学医学部腎臓学講座)
WS3-1 当院の腎移植における外科内科連携 -若手移植内科医育成を目指して-
演者:
石渡 亜由美(東京都立大久保病院腎内科)
WS3-2 大阪大学腎移植チームの診療体制ならびに移植内科医育成の取り組み
演者:
余西 洋明(大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学)
WS3-3筑波大学附属病院における3科連携体制~当院での腎臓内科医の役割
演者:
高橋 真由美(筑波大学附属病院腎臓内科)
WS3-4 当院における腎移植内科医の育成~泌尿器科との連携による腎移植チームの構築~
演者:
玉垣 圭一(京都府立医科大学 腎臓内科)
WS3-5 当院における腎臓・高血圧内科と泌尿器科の腎移植連携
演者:
川邊 万佑子(東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科)

若手医師の会

6月13日(金)18:00~20:00 第1会場(4F・the AIR 2/3)

良くも悪くも忘れられない症例検討

座長:
田崎 正行(新潟大学医歯学総合病院)
山永 成美(熊本赤十字病院 移植外科)
YD-1 移植直後に発生したPage kidneyと続発性移植腎出血の一例
演者:
岡田 脩平(秋田大学大学院 医学系研究科 腎泌尿器科学講座)
YD-2 移植腎生検後の血尿に対する治療に難渋した1例
演者:
三戸 統(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科学講座)
YD-3 生体腎移植後に移植腎動脈下極枝梗塞を発症し移植腎部分壊死に至った一症例
演者:
箱田 啓志(広島大学 消化器・移植外科)
YD-4 固有腎摘出時に下大静脈症候群による大量出血を来たした多発性嚢胞腎の生体腎移植例
演者:
大山 雄大(自治医科大学 腎泌尿器科学講座 腎臓外科学部門)
YD-5 術後抗体価上昇し,TMAとなったABO不適合生体腎移植の1例
演者:
日高 幸浩(山口大学 大学院 医学系研究科 泌尿器科学講座)
YD-6 移植腎被膜損傷に伴う出血への対応に苦慮した献腎移植の一例
演者:
関根 芳岳(群馬大学大学院 医学系研究科 泌尿器科学)
YD-7 心停止下献腎移植後に小腸穿孔をきたしたEBV関連移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)の1例
演者:
小牧 和美(京都府立医科大学 腎臓内科)
YD-8 腎静脈が断裂し大出血した1例
演者:
野原 隆弘(金沢大学医薬保健学域 泌尿器集学的治療学分野)

Kicos session

6月13日(金)11:00 ~ 12:00 第2会場(4F・the AIR 1/3)

高齢者の3療法あるある ~導入から看取りまで~

座長:
野口 文乃(東名厚木病院 慢性腎臓病総合医療センター)
■HDを選択した高齢者の導入から看取りまでのよくある場面とかかわり
演者:
和田 めぐみ(江東病院)
■PDを選択した高齢者の導入から看取りまでのよくある場面とかかわり
演者:
福岡 美希(ハーティ訪問看護ステーション)
■腎移植を選択した高齢者の導入から看取りまでのよくある場面とかかわり
演者:
伊藤 智恵子(JCHO仙台病院)

認定RTC 教育セミナー

6月14日(土)15:50~16:50 第1会場(4F・the AIR 2/3)

腎移植後の感染症について

座長:
中川 由紀(順天堂大学 泌尿器科)
秋場 美紀(東北大学病院臓器移植医療部)
■腎移植後のウイルス感染症
演者:
海上 耕平(東京女子医科大学 移植管理科)
■腎移植後の細菌感染症
演者:
余西 洋明(大阪大学医学部 腎臓内科)
PAGE TOP