プログラムの概要
12月14日(金)
サテライト企画 参加費無料
| 12:00~ | 受付開始 | 
|---|---|
| 13:00~15:00 | 「リカバリーカレッジ」  社会福祉法人巣立ち会/リカバリーカレッジたちかわ  | 
									
| 15:15~16:15 | 演劇「ボーダーライン」  劇団てあとるみのり(社会福祉法人豊芯会)  | 
									
| 16:30~18:00 | ピアサポートシンポジウム 「障害当事者がサービスの担い手になるということ ーその展望と課題―  | 
									
18時15分~  | 
										学会主催研修セミナー*受付 12:00~ | 
12月15日(土)
| 9:00~9:15 | 開会式 | 
|---|---|
| 9:15~10:15 | 大会長講演 田中英樹氏(早稲田大学教授) 「いま、ここから、時空の扉を開く!ー精神障害者リハビリテーション2018ー」 座長 安西信雄氏(帝京平成大学大学院 臨床心理学研究科)  | 
									
| 10:30~12:15 | 記念講演 ジェロエン・デコスター(Jeroen Decoster)氏 (リューベン大学医学部准教授・精神科病院UPC Sint-Kamillus Bierbeek病院院長) 「ベルギーの精神医療改革とリカバリー志向の地域ケア」(仮題) 座長 伊勢田堯氏(こころのホームクリニック世田谷 医師)  | 
									
| 12:30~13:30 | ポスター発表(研究) | 
| 13:30~15:30 | 大会シンポジウム 我が国のベストプラクティスを展望する」 
  | 
									
| 13:40~15:10 | 分科会研究①実践①実践②、自主プログラム① | 
| 15:20~16:50 | 分科会研究②③実践③自主プログラム② | 
| 17:00~17:45 | 総会 | 
| 18:00~ | 懇親会(早稲田大学 25号館 生協食堂) | 
12月16日(日)
| 9:00~10:00 | ベストプラクティス、野中賞受賞者講演 | 
|---|---|
| 9:00~10:30 | 分科会研究④実践④⑤、自主シンポジウム③④ | 
| 10:15~11:15 | 教育講演 白石弘巳氏(済生会鴻巣病院副院長╱東洋大学名誉教授) 
  | 
									
| 10:45~12:15 | 分科会研究⑤実践⑥⑦、自主シンポジウム⑤⑥ | 
| 11:30~13:00 | ポスター発表(実践報告) | 
| 13:00~14:00 | 公開講座 有村崑氏(映画コメンテーター) 「映画の題材からみた家族の支え方」 トークMC 貞平麻衣子氏  | 
									
| 13:00~14:30 | 分科会研究⑥実践⑧⑨、自主プログラム⑦⑧ | 
| 14:15~16:15 | 学会シンポジウム  
  | 
									
| 14:45~16:00 | 自主プログラム⑨⑩ | 
| 16:15~16:30 | 閉会式 | 




